京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up18
昨日:25
総数:274820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

あおぞら学級 春のふれんどタイム その3

画像1画像2画像3
桃山小学校は、御陵さんと乃木神社の近くの、自然豊かで美しい場所にありました!

体育館でみんなで集まり、新しく育成学級の友だちになった皆さんの自己紹介や、各校で作成したメダル渡しや、「はてさてなんにんだ」「じゃんけんれっしゃ」の楽しい遊びをして、最後は、「友だちになるために」をみんなで歌いました。

みんなで笑顔になれる、素敵な会でした!これからみんなで仲良く活動していきましょう!

帰りも列に並んで、来た道を、ちょっと長いのですが、一生懸命に歩きました。

学校に帰り、給食当番をみんなで頑張りました!

そして…

みんなで楽しみにしていた、カレーうどんの給食をおいしくいただきました!しっかり活動した後の給食は、とてもおいしかったです!

あおぞら学級 春のふれんどタイム その2

画像1画像2画像3
桃山御陵沿いのゆるやかな坂道を、ずっと歩いて行きました。青い空に、御陵さんの新緑が美しく、空気がとても清々しいです!

途中で、桃山東小学校・育成学級のお友だちと出会いました!
「こんにちは!」「今日、よろしくね!」

そして、みんなで、坂をどんどん上って行って、横断歩道を渡ると、乃木神社がありました。そのすぐ先に、桃山小学校が見えてきましたよ!もうすぐですね!

あおぞら学級 春のふれんどタイム その1

画像1画像2画像3
今日はいよいよ、中学校で一緒に学習する、桃山中学ブロック・桃山小学校・桃山南小学校・桃山東小学校の育成学級、今年度第一回目の交流・「春のふれんどタイム」の日です!

雲一つない青空!会場の桃山小学校まで、ちょっと長い道のりなのですが、みんなで出発しました!

学校を出て、山科川に架かる橋を渡って、ちょっと休憩!

京阪・桃山南口駅を渡って、桃山御陵の方へ、左方向へ進んで行きました!


あおぞら学級 明日は…いよいよ、「春のふれんどタイム」です!

画像1画像2
桃山南小学校、桃山小学校、桃山東小学校は桃山中学校で一緒に勉強する、桃山中学校ブロックです。

そこで、小学校のときから、3校の育成学級で交流をして、知り合い、仲良くしまょうという取り組みを行っています。

明日は、今年度最初の交流・「春のふれんどタイム」が桃山小学校で行われます。新しく友だちの紹介とメダル渡しの後に、みんなで楽しい遊びをしたり、歌を歌ったりします。

明日に向けて、みんなでメダルを作ったり、歌の練習をしたり、楽しみにしてきました。
今日は、メダルをかける練習をしたり、みんな遊びの練習をしたりしました。

明日が楽しみです!

あおぞら学級 楽しい給食の時間

画像1
毎日、朝の会で日直さんが司会をしてくれます。
そのときに、日直さんは、毎日、給食カレンダーのその日のページを全文、読んでいます。
「フルーツ寒天や!」
「明日はカレーうどんやで!」
と給食の時間を楽しみにする思いを言葉にする姿も見られ、
とても良い音読の勉強にもなっています。

朝の給食カレンダーから、いっぱい期待感をふくらませている子どもたち。
給食の時間、その日のメニューについて給食カレンダーで知ったことを心に抱いて、味わっておいしく楽しく、毎日、給食をいただいています。

3年 算数科「わり算」

画像1
画像2
画像3
今日でわり算の学習が終わりました。前で「なぜ」を説明してくれる人たちがステキです。

3年 社会科「学校の周りの様子」

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で学校の周りの様子を調べています。今日は自分たちで地図に地図記号を書き入れていく活動をしました。もう一度、校区を思い出すいい機会になりました。

あおぞら学級 生活単元学習 あおぞら畑

画像1画像2
生活単元学習で、あおぞら学級の畑で野菜や花を育てます。
みんなで育てたい野菜や花を考えました。

今日は、今年度の栽培活動に向けて、みんなで
あおぞら畑の草抜きを頑張りました。

育てていくのが楽しみですね!

あおぞら学級 自立活動 自分で靴をきれいに

画像1画像2
毎週、週末には、自立活動の学習として、上靴を自分たちで洗っています。
椅子にしっかりと座って、バケツの中の水を使って、ブラシに石鹸をつけて、とても上手に洗うことができています。

洗った上靴は、お休みの間に干して乾かします。今日は雨だったので、校舎内に干しました。みんなきれいに並べることができていますね!休み明けには、きれいになった上靴を履くのが楽しみですね。

あおぞら学級   みんなにとって大切なもの

画像1画像2
5月3日(土)は憲法記念日です。5月1日(月)の朝会での、校長先生の憲法記念日に関したお話から、あおぞら学級のみんなで考えました。

憲法って「(学校でいつも大切にして、みんなで守っている)ルールみたいなもの。」
「なかったら、みんな困ってしまう。たいへん。」
    「(あるから)安心してくらせる。」
というような思いを、考えて、自分たちの言葉で話してくれました。

その後、子どもたちのひとりが「あおぞら憲法」を自分で一生懸命、考えて書いて、みんながよく見える場所に貼ってくれました。

学校の中のルールを、みんなが安心して、笑顔で学校生活を過ごすことができるために、大切なものと感じ取っている気持ちがとても伝わってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp