京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up10
昨日:82
総数:378826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 はるのえんそく2

 竹林公園では、荷物を置いてウォークラリーをしました。竹のトンネルでは、グループみんなで「たけのこにょっきポーズ」をしました。ミッションをクリアした後は、珍しい竹をみつけに出かけていくグループもありました。
 東屋では、地域の方の尺八の演奏を聞いている人たちもいました。子どもたちの知っている曲を演奏してくださったので、休憩中に尺八のよい音色を聞くこともできました。
画像1画像2画像3

体育「鉄ぼう運動」

画像1画像2
 体育では、鉄棒運動をしています。高学年になると、できた技を磨くことも大切ですが、できない技にチャレンジしています。友達の手本やGIGA端末を使って、新しい技を身に付けられるように頑張っています。

3くみ  図書の時間

 今日の4時間目は、図書室」の時間。自分の好きな本を選んで、思い思いに楽しんでいました。時々、図書司書の先生が読み聞かせをしていただいたり、おすすめの本の紹介もしてくださいます。たくさんの本に興味をもってほしいです。

画像1画像2画像3

1年生 はるのえんそく1

 2年生とはるの遠足に出かけました。注意を聞いた後、2年生と手をつないで、出発。2年生がリードしてくれました。歩き方もとても上手でした。
 
画像1
画像2

1・2年生合同春の遠足「竹林公園に行きました!」

 初夏の暑さの中、みんなでがんばって歩いて竹林公園に行きました。1・2年生合同のグループで竹林公園でウォークラリーをした後、遊具のある公園でグループで楽しくお弁当を食べました。お弁当の後は、広い公園で思いっきり鬼ごっこをして走り回ったり遊具で遊んだりすることができました。
画像1画像2画像3

6年 算数科「文字と式」

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習の場面です。
 分からないところを聞いたり、お互いに教え合ったりしています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・里いもとこんにゃくの土佐煮」でした。
 さんまのかわり煮は煮汁だけでも欲しいと児童から声が上がるほどのの人気でした。ごちそうさまでした。

1・2年生

画像1画像2
 楽しみにしていた遠足の日。いいお天気です!
 1・2年生が中庭で出発式をしました。行先は,竹林公園・竹の資料館です。グループごとに分かれ、ウォークラリーをします。
 元気よく「いってきます。」のあいさつをして出発しました。

放課後まなび教室スタート!

画像1
画像2
令和7年度の放課後まなび教室がスタートしました。
今日は開講式があり、お世話になるスタッフの先生方の紹介やまなび教室でのお約束を聞きました。1年間、よろしくお願いします!!

全校集会

画像1
画像2
今月は憲法月間です。全校集会でも、憲法についてのお話を聞きました。また、いじめ対策委員会の先生方の紹介もしました。
みんなの優しい気持ちや優しい行動で自分もまわりの人も大切にし、みんなでもっとすてきな上里小学校にしていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp