京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up74
昨日:59
総数:378808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 こくご おばさんとおばあさん

 国語の時間に、のばす音について学習しました。「おばさん」と「おばあさん」、言い方は似ているけど意味は違うねと気付くことができていました。
 最後に、「おにさん」「おにいさん」どっちを言ったな?クイズをしました。みんなよく聞きわけることもできていました。
画像1

1年生 体育 みずあそび

画像1画像2
 今日は、通常水位で学習しました。水慣れの後、大文字やだるま浮きなど水に浮く活動を楽しみました。
 後半は、ふし浮き、ごいしひろい(碁石ではありませんが・・・)などをしました。水が苦手な子も顔をつけて探すなど、積極的に活動していました。

1年生 たてわりロング昼休み

 初めてのたてわりロング昼休みでした。1〜6年生のグループの人たちと決めた遊びを楽しみました。けいどろをしているグループが多くありました。暑い中でしたが、いろいろな学年の人と楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2

3くみ 食べ物の話といろりの間

 今日の4時間目に栄養の鈴木先生の授業がありました。テーマは「カルシウムをとろう」です。どの食べ物にカルシウムが多く含まれているのかや、給食で1日に必要なカルシウムの半分以上がとれることなど、しっかりと話を聞いたり発表したりしていました。授業のあとは「いろりの間」で給食を食べました。
 1年生は初めてなので、とても嬉しそうでした。
画像1画像2

3くみ 5年生 水泳学習

 水泳学習が始まりました。とても良いお天気で気持ちよくプールに入りました。5年生では、けのびやバタ足のあと、クロールの練習をしました。3組の5年生もとても楽しそう。 
 クロールではみんなの見本になって上手に泳いでいました。これからの水泳学習も楽しみです。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「黒糖コッペパン・牛乳・チキンカレーシチュー・ひじきのソテー」でした。
 黒糖コッペパンはチキンカレーシチューと相性がよく、合わせて食べる児童も多くいました。ひじきのソテーは豆の甘みがを感じられる献立でした。ごちそうさまでした。
 

たてわりロング昼休み

画像1画像2
 今、楽しみにしていた縦割りロング昼休みが始まりました。きちんと赤白帽を準備して持ってきている子がほとんどでした。

 室内遊びと運動場や中庭に分かれ、たてわりグループで遊びます。ロング昼休みの前には、水分補給もしっかりと行いました。

 楽しく遊べている様子です。

水泳学習

 4年生になり、初めての水泳学習でした。

 準備や体慣らしをみんなで確かめた後、自分の練習したい場に行って練習をしました。


画像1画像2画像3

1年生 国語 わけをはなそう

 「どんなどうぶつがみたいですか?」という質問に二人組で答える交流をしました。「どうしてかというと、ジャンプしているところをみたいからです。」などわけを話すことができました。
 後半は、「学校生活で楽しいことは何ですか?」という質問で交流しました。「ぼくは、体育が好きです。なぜかというと、走るのが楽しいからです。」「私は、図工が好きです。物を作るのが好きだからです。」など自分の好きな学習について理由も添えて話すことができました。
画像1画像2

1年生 あさがおの観察

画像1
画像2
 生活の時間に、あさがおの観察に行きました。ツルが伸び始めており、自分の身長を抜かされるかも!と驚いていました。葉っぱの大きさや感触を確かめながら、観察することができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp