京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up52
昨日:59
総数:378786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 道徳 うそばかりついていると

画像1画像2画像3
 道徳の時間に、羊飼いの少年のお話しをしました。うそをつかれるとどんな気持ちになるか、うそばかりついていると信じてもらえなくなること等を学習しました。
 羊飼いの少年役と嘘をつかれた大人役に分かれて、気持ちをぶつけ合う時間もありました。嘘をつかれるとどんな気持ちになるか、考えることができました。

みんなの田

 5月に田植えした稲が大きく育っています。
画像1
画像2

今日の給食

画像1

 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草のいためもの・じゃこ」でした。五目どうふは豚肉も入っていて食べ応え十分でした。じゃこは、砕いてご飯と一緒に食べるのがお気に入りという子もいて、思い思いの給食時間を楽しんでいました。

書写「画の方向に気をつけて書こう」

 書写の学習では、フェルトペンで画の方向に気をつけてカタカナを書きました。
 鉛筆とは違って、消せないということもあり、いつも以上に集中して書いていました。
画像1画像2画像3

2年生になってからの生活をふりかえろう

 今日は、2年生になってからの、友だちとのこと、給食などの食育についてのこと、学校生活全体のことを振り返って、アンケートに答えました。
画像1画像2

たてわりロング昼休み

 今日のロング昼休みは、たてわりグループで遊びました。グループの人の意見を聞いて6年生が何をして遊ぶのか考えてくれました。子どもたちはたくさん体を動かして楽しんでいました。
画像1画像2

2年 生活「おいしいやさいをそだてたい」

画像1
画像2
画像3
 自分が育てている野菜の観察をしました。前の観察の時よりずいぶん成長し、花が咲いたり、実ができたりしていました。

3くみ 高学年の水泳学習が始まりました!

画像1画像2画像3
 今週から高学年の水泳学習も始まりました。梅雨が明けたかのような暑さになり、とても気持ちよく学習することができました。

2年 リレー大会

 6月17日 中間休みに運動委員会主催のリレー大会がありました。2年生各クラス2チームの4チームで行いました。子どもたちは、一生懸命に走ってバトンを渡し、大盛り上がりしていました。
画像1画像2画像3

たてわりロング昼休み

画像1画像2
 たてわりロング昼休みがありました。1年生〜6年生のたてわり班に分かれ、それぞれの場所でみんな遊びをしました。体育館では、だるまさんがころんだをしていました。普段遊ぶことが少ない学年の人と遊べて、とてもたのしかったみたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp