![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:59 総数:378808 |
今日の給食![]() 算数「100をこえる数」
算数の学習で、星の数を数えてみました。
1つずつ数えるのは途中で間違えてしまいそうなので、10のまとまりを作って数えていこうということになりました。 しかし、10のまとまりもたくさんありすぎて、結局星が何個あるのか混乱してしまう人が出てきました。 次の学習では、どのように数えると数が表せるのか、さらに考えていきます。 ![]() ![]() 3くみ 七夕かざり 2
みんなの願いごとが叶いますように…
![]() ![]() 3くみ 七夕かざり 1
今日は、校内の竹をもらってみんなで七夕かざりを作りました。まずは、短冊に一人一人が願いごとを書きました。短冊は2枚。どうしようかなと考えながら書いていました。そして、先週から作っていた飾りを笹にこよりを使ってつけていきました。とてもすてきな七夕飾りができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 掃除の時間
入学して3か月目に入り、掃除の仕方にも慣れてきました。自分たちでできることを考えて、本の整理が終わった後に本棚をふいたり、教室の入り口が汚れるからと、溝をていねいに掃除したりする様子が見られました。
自分たちで考えて行動できるって、素敵ですね。 ![]() ![]() 1年生 体育 みずあそび
みずあそびも5回目。どんどん活動に慣れてきました。顔をつけられなかった児童は、頭までつけられるようになり、足が離せなかった児童は、浮かぶことができるようになってきました。
後半の活動では、今まで取り組んだ遊びをバディの友だちと自分たちで選んで活動しました。水中じゃんけんやだるま浮き、手をつないでのだるま浮きなど友だちといろいろな活動を楽しんでいました。友だちに励まされて、もぐってみようとやってみるとできた人もいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 「水泳学習」![]() ![]() ![]() 長く泳げるために息継ぎの工夫や手の動かし方など様々な練習をしていました。 外国語活動 「Can you dodgeball?」![]() ![]() 友達に自分で質問をしないとビンゴをすることができないので、みんな必死に友達を見つけて、がんばっていました。 「先生は絶対ギター弾けないから、Can you play the guiter? は聞けない!」と言いながら、ギターが弾ける友達を探す子もいました。 図画工作「のぞいてみると」![]() ![]() 箱の中に自分だけの世界観を作るために様々な工夫をしていました。どんな箱の中になるのかが楽しみです。 今日の給食![]() 夏野菜のボロネーゼは、しっかりとした味付けで、パンと相性が良いだけでなく、なすやズッキーニが少し苦手な児童でもおいしく食べられる味付けでした。大人になるまでずっと出てほしい、大人になったら自分で作ると言っている児童もいました。 ごちそうさまでした。 |
|