京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up74
昨日:59
総数:378808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 たてわりオリエンテーリング!

オリエンテーリングの様子2
画像1
画像2
画像3

3くみ 朝顔が咲いたよ

画像1
画像2
 1年生が毎日一生懸命に水をあげて育てた朝顔の花が咲きました。きれいな青紫の花を見ると「すごーい!」と喜びの声をあげていました。暑さに負けない朝顔。これからどんどん咲いてほしいですね。

5年生 たてわりオリエンテーリング!

オリエンテーリングの様子3
画像1
画像2
画像3

5年生 たてわりオリエンテーリング!

オリエンテーリング4
画像1
画像2
画像3

国語「スイミー」

今日は、「スイミー」のすきな場面の交流をしました。自分と同じ場面をすきなひとがいるか、好きな理由は何かを意識しながら交流しました。好きな場面も好きな理由も似ている人を見つけたときには、とても嬉しそうでした。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「牛乳・ご飯・きつねどんぶりの具・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん」
でした。

 出汁のきいたおつゆに、たくさんの野菜が入った七夕そうめんはとても美味しかったです。また、かぼちゃには、病気を防ぐビタミンがたくさん含まれていて、夏バテ防止や熱中症予防にも適している食材です。身近な食事に熱中症対策を取り入れ、無理なく熱中症にならない体づくりをしましょう。
 今日もごちそうさまでした。

5年生 学習の様子

 硬筆学習もみんながんばっています。
画像1

5年生 学習の様子

 家庭科「ひとはりに心をこめて」の学習では、フエルト生地から自分の思いにあった小物を作っています。裁縫は見通しや余白が大事です。慎重にすすめている子がいました。できた作品もとてもすてきです。
画像1
画像2

体育「水あそび」

 今日の水あそびの学習では、水の中をあちこち移動する遊びとして手つなぎおにをしました。運動場での鬼ごっことは体の動かしやすさが違って面白かったです。

 また、浮く遊びにも挑戦しました。

 大の字浮き、ふし浮き、だるま浮きでは、鼻から息を出し、力を抜いて浮いてみました。
画像1画像2画像3

5年生 いろりの間で給食を食べました!

 いろりの間で給食をたべました。今年はじめてでしたので、子どもたちもとても楽しみにしていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp