京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:20
総数:389523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

4月15日(火) 3年生 体育科「体ほぐしのうんどう」

画像1画像2
 体育科では「体ほぐしのうんどう」の学習をしています。ペアやグループで協力しながら立ち上がったり、フラフープをくぐったりする活動をしました。
 成功したときには「おー!」という声があがっていました。

4月15日(火) 3年生 理科「生きものをさがそう」

画像1画像2
 今日は初めての理科の学習でした。理科ではどんな学習をするのかについてのお話を聞いた後に、ナナホシテントウムシの姿について予想して絵に描きました。
 3年生から始まる新しい学習に、ワクワクしているのが伝わってきました。

4月15日(火)ひまわり学級 当番活動を決めました。

画像1画像2
日直当番、給食当番、掃除当番を決めました。「どうやって決めますか?」と尋ねると、たくさん手を挙げてくれました。「名簿の順番です。」「背の順です。」「走りの速さで。」「ジャンケンで決めよう。」「あみだくじです。」たくさんの意見がでました。この中から多数決であみだくじで決めることに決まりました。みんなで決まったことを表にしてはりました。

4月15日(火)2年生 給食

画像1
久しぶりの給食でした。中間休みぐらいから、いいにおいがしてきて首を長くして待っている様子でした。みんなおいしくいただきました♪

4月14日(月)2年生 朝読書

画像1
図書室の貸し出しが始まるまで、朝の時間は読み聞かせをしています。読書ノートも100冊目指して活用していきます。

こぶしの花が咲いています。

画像1画像2画像3
こぶしの花が咲き、暖かくなりました。中間休みに運動場で遊んでいます。荒井先生と一緒に追いかっけこをして、たくさん走って楽しく遊んでいます。

4月14日(月) 3年生 国語科「よく聞いて、じこしょうかい」

画像1
 国語科で「よく聞いて、じこしょうかい」の学習をしました。隣の友だちが言ったことを繰り返しながら、自分の自己紹介をしました。
 聞く姿勢や意識を大切にしながら、学習を進めていきたいですね。

4月11日(金)2年生 学活

画像1
2年生が始まりました。元気な声とすてきな笑顔が教室に広がりました。今日は「おーちた、おちた。なーにがおちた?」の遊びで盛り上がりました。

4月11日(金) 3年生 学年集会

画像1
 今日は3年生になって初めての学年集会を行いました。担任の先生の自己紹介や、3年生で大切にしてほしいことについてのお話を聞きました。
 少しドキドキしながらも、楽しそうな様子でした。

4月11日(金) 6年 学活「学年集会」

画像1画像2
新学期がスタートしました。

今日は、学年集会で学習の進め方や学校生活のきまりを確認しました。

最高学年として、たくさん活躍してくれることを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp