京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up6
昨日:20
総数:389528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

5月8日(木) 3年生 たけのこほり2

画像1
画像2
画像3
 きれいに掘れた時には「やったー!」と嬉しそうな様子でした。

5月8日(木) 3年生 たけのこほり1

画像1
画像2
 今日はたけのこほりの体験に行きました。初めての体験に子どもたちも喜んでいました。初めは苦戦している様子でしたが、慣れてくると楽しそうに次々と掘っていました。
 地域の皆様、朝早くからご協力いただきありがとうございました。

5月7日(水) 4年生 体育科「新体力テスト」

画像1
 今日は体育科の学習で新体力テストの記録の測定をしました。友だちと助け合いながら、いろいろな種目に取り組むことができました。

5月7日(水) 3年生 理科「生き物をそだてよう」

画像1画像2
 理科の学習でモンシロチョウの幼虫の観察をしました。これからどのように姿をかえていってくれるか楽しみですね。

5月2日(金) 3年生 学級活動「一年生をむかえる会にむけて」

画像1
 学年全員で一年生をむかえる会でする出し物の練習をしました。一つ一つの台詞をどのように言えばいいのかを考えながら練習していました。
 来週の本番で、一年生に喜んでもらえるといいですね。

5月2日(金) 3年生 理科「生き物をそだてよう」

画像1画像2
 今日から理科で「生き物をそだてよう」の学習を始めました。ひまわりとホウセンカの種を観察して、気付いたことをかきました。

5月2日(金) 5年生 学活 「行事に向けて」

画像1
 本日は、行事に向けて練習を行いました。

 それぞれが、真剣に取り組んでいてとても嬉しかったです。本番に向けて頑張っていきます。

 

5月1日(木)2年生 国語「ともだちはどこかな」

画像1画像2
大事なことを落とさずに話したり聞いたりして、絵の中の人を探し合いました。みんな上手に「服は、○○色です。」「服の模様は、・・・です。」「ズボンの色は、○○です。」と話していました。見つけたときには、嬉しそうに「この人ですか。」と丁寧な言葉で話していました。また音読のときに、一緒に問題を出し合ってみてください。

5月1日(木) 3年生 国語科「漢字の広場」

画像1画像2
 今日は国語科で「漢字の広場」の学習をしました。動物園の絵から様子が伝わる文章を考えて書きました。
 たくさん文章を書くのか、丁寧に字を書くのか、自分で目標を決めて取り組みました。

4月30日(水)1年 交通安全教室

1年生の交通安全教室を行いました。

まずは、「交通ルール」のお勉強です。
スライドを見ながら、道を歩くときや渡るときのルールを確かめました。

次に、実際に歩行や横断の練習をしました。
体育館にひかれた線を道路に見立て、左右をしっかり確認することや、横断するときにはしっかり合図を示すことなどを確かめました。
頭では分かっていても、ついつい、慌てて渡ってしまうこともあり、実際の道路だったら事故につながる危険性をあらためて考えることができました。

最後に、トラックの「内輪差」について見学をしました。
地域の方のご協力で、実際のトラックが段ボール人形を巻き込む様子を目の当たりにすることができました。
子どもたちは、「うわ〜」「こわ〜」と、その怖さを身をもって認識できていました。

校区には、危ない道や場所がたくさんあります。
これからどんどん活動範囲が広がっていく中で、自分の命を自分でしっかりと守れる子になってほしいと思います。
1年生の子たちにとって、学びたくさんの交通安全教室になりました。

ご協力いただいた、西京警察署、交通安全推進委員会、PTA本部の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp