京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up31
昨日:57
総数:567643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月2日(月) 5年生 理科「めだかの観察」

画像1画像2
「クラスでもめだかを飼って観察したい。」
の声から各クラス理科室でめだかをもらい、育てています。

毎日
「大きくなったな。」
「あ。卵がついてる。」
などなどめだかの話題がつきません。

理科で調べたカードも一緒にめだかを大切に育てていきましょう。

6月2日(月) 5年生 算数科「小数のかけざん」

画像1
なんでかけ算をするのに、積が小さくなるのだろう。

その疑問を一所懸命に図を使って説明をしていました。
線分図を使いながら、問題文もよく読みながら解決するように
がんばっています。

問題も難しくなってきましたが、基本的な計算をしっかりと
身につけながら学習を進めていきましょう。

6月2日(月) 3年生 理科「ホウセンカ」

今日は理科の学習でホウセンカを植えました。

今までは小さいポットで育てていましたが、

今日からは1人1つの大きな鉢で育てます。

根っこを傷つかないようにやさしく

そしてたっぷりの水を上げて…

大きく育ちますように。

3年生ではホウセンカを使っていろいろな

実験をします。

どんな実験かな?

今から楽しみです。
画像1画像2画像3

5月30日(金) 1年生 がっこうたんけん2

画像1画像2
校長室や職員室について、2年生に教えてもらっている様子です。

5月30日(金) 1年生 がっこうたんけん1

画像1画像2
生活科の学習で、学校探検をしました。
2年生のお兄さん、お姉さんが学校のいろいろな教室を案内してくれました。
初めて知ったことばかりで、とても嬉しそうでした!

5月30日(金) 6年 図画工作科「あったらいいなプロジェクト」

 学校で写真を撮り、その写真を使ってこんなものあったら学校楽しいな!こんな未来になったらいいな!をテーマに絵を描きました。集中して仕上げている瞬間をパシャリ!!

5月30日(金) 6年 図画工作科「あったらいいなプロジェクト」

画像1
画像2
 学校で写真を撮り、その写真を使ってこんなものあったら学校楽しいな!こんな未来になったらいいな!をテーマに絵を描きました。集中して仕上げている瞬間をパシャリ!!

5月29日(木) 6年 特別活動「クラスで遊ぼう会」

画像1
 「クラスで遊びたい!!」と子どもたちから提案が。
 早速、話し合い活動をしました。どの遊びをしたいか、どんな工夫が必要か一生懸命話し合いました。実践が楽しみです!

5月30日(金) 3年生 じゃんけん大会

会社活動で中間休みに

じゃんけん大会を開催してくれました。

じゃんけんぽ〜〜〜ん!!

みんなで大盛り上がり!

楽しい休み時間を過ごすことが

できました。
画像1画像2画像3

5月30日(金) 6年生 「たてわり活動に向けて」

来週のたてわり活動に向けて、担当の先生と打ち合わせをしています。
前回の反省を活かして、前もって行動することを大切にしています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp