京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up12
昨日:49
総数:317227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【6年】今週のスゴ6

画像1
画像2
書写の学習をしました。今回は毛筆で「歩む」を書きました。

【6年】今週のスゴ6

画像1
画像2
全国学力・学習状況調査がありました。国語・算数・理科の3教科を時間いっぱい考えて問題を解くことができました。

【6年】今週のスゴ6

画像1
画像2
画像3
ALTの先生と一緒に自己紹介をしました。ジェスチャーをつけながら、活動に取り組むことができました。

3年生

画像1
3年生最初の図画工作科の学習は、「かいてみつけるわたしのすきなもの」でした。

学校を探索して、好きなものを見つけてかいたり、

自分の好きなものを想像してかいたりしました。

かいた絵を切ったり貼ったり、組み合わせて1つの作品をつくりました。

こどもたちの好きなものが詰まった素敵な作品ができました✨

一週間、とってもよく頑張りました💮

来週も笑顔で登校してくれるのを楽しみに待っています☻

1年「ならびかた」

画像1
体育の学習では、列に並ぶ練習をしました。

名簿1列・2列・4列と、どのような並び方でも、素早く並ぶことができました。

これからの学校生活でも、活かしていきたいですね!

1年「ひらがなの学習」

画像1画像2
小学校での学習が始まりました。毎日、ひらがなの学習を頑張っています。線からはみ出さないようになぞれる人も増えてきました。
「足はぺったん・背中はピン・おなかと背中にグー1つ」の良い姿勢や、正しい鉛筆の持ち方に気をつけて取り組んでいます。

【6年】今週のスゴ6

画像1
画像2
画像3
6年生になって初めての理科の学習がありました。

【4組】 図工 春の絵を描こう

画像1
画像2
画像3
 この春から新しい仲間を2名迎え、4組は11人でスタートしました。卒業して行った子たちに思いを馳せながらも、新しい出会いの喜びも感じている子どもたちです。
図工の時間には、デカルコマニーの技法を使ってちょうちょの絵を描きました。うつした模様を不思議そうに見ながら、楽しく製作をすることができました。

3年生

画像1
今日は、体育で「体ならしの運動」を行いました。

手をつないで一列になり、フラフープを反対側まで運べるか!

前の人の肩をもって列になり、一番後ろの人のしっぽを守り切れるか!

円になって手をつなぎ、真ん中においてあるボールに触れないように鬼から逃げ切れるか!

色々なゲームをしてみんなで楽しみました。

来週からはリレーが始まります。

チームの仲間と協力して楽しもう!

3年生

画像1
今日は、理科で校内に生きものを探しに行ったり、外国語活動で色々な国のあいさつをしたりしました。

理科では、植物や小さい生き物を見つけてスケッチをしました。

「これなんだろう?」と不思議なものを発見する姿も!

外国語活動では、アメリカだけではなく、インドや中国など色々な国のあいさつを知り、お友達同士であいさつをし合う活動を行いました。

子どもたちは、とても楽しく活動していました!

3年生から始まった理科、2年生の時よりレベルアップした外国語活動。

どちらも全力で楽しんで頑張ろうね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp