京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up3
昨日:35
総数:462055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度本校入学予定児童の就学時健診を11月27日(木)に行います

1年 生活「あきと ともだち」

画像1画像2
集めたどんぐりや松ぼっくり、落ち葉を使って遊びました。

並べたり転がしたり、投げたりしていろんな遊びを考えました。

1年 図工「スルスルビューン2」

画像1画像2
動く仕組みを使って、いろいろなものを作りました。

何回も滑らせて試しながら、ひらひらさせたり、より速く滑るように工夫したりしました。

1年 学習発表会の練習

画像1画像2
学習発表会に向けて体育館での練習をはじめました。

広い体育館は、いつもの練習とは雰囲気が違います。

1年生、大きな声で頑張っています。

1年 図工「スルスルビューン」

画像1画像2
曲げたクリップを紙コップなどにつけて、糸を滑らせていくおもちゃを作りました。

紙コップや紙皿が滑っていく様子から、何を作るのか考えます。

体育科 ゆっくりペース走

無理のないスピードで走ることを楽しんでいます。一定の速さで5分間走り通すことを目標に学習に取り組んでいます。
画像1

1年 中間休み

画像1画像2
総合遊具周りの工事も終わり、中間休みに遊ぶことができるようになりました。

楽しくのぼったり、すべったりしました。

1年 たてわり遊び

画像1画像2
本日、たてわり遊びがありました。

今回は、「大藪フェスティバル」に向けて6年生が持ち寄った遊びから、どんなお店をしたいか話し合いました。

1年生は初めての大藪フェスティバルです。みんな、どんなお店になるかとても楽しみしています。

1年 体育「まねっこあそび」

画像1画像2
グループの先頭の人の動きをまねする「まねっこあそび」を行いました。

マットで転がったり、コーンを回ったり、ケンステップでリズムよくとんだりと楽しそうに動いていました。

桂川生き物探偵団

ゲストティーチャーの方々を招き、桂川周辺に生息する生き物や植物の観察を行いました。身近な桂川の自然について改めて知る良い機会となりました。
画像1画像2

英語 ALTの先生と

ALTの先生と一緒にアルファベットについて学習しました。ゲームややり取りをして楽しく学習できました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校教育方針

学校だより

学校評価等

学校いじめ防止対策基本法

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

学校のきまり見直し計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp