京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up31
昨日:67
総数:568477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 レッツインタビュー!(☆生活科☆)

画像1画像2画像3
生活科の学習「もっともっとまちたんけん」で、まちのお店や施設で働く方々にインタビューをさせていただいています。
今回はまちの動物病院へインタビュー!
緊張もしましたが、沢山のお話が聞けてとても充実した時間になりました。
インタビューの後にはなんと、病院内を案内して頂きました!

検査の話では、「僕もその検査をしたことがある!」という声もあり、
動物も同じ検査をしていたり、同じお薬を飲んでいることなど、沢山の発見がありました!

これからもっと自分たちのまちのことを知っていきたいですね!

2年 読書しよう!(☆国語科☆)

 図書館で「図書オリエンテーション」が、ありました。図書館には、分類されて本が置かれていることを知りました。
 オリエンテーション後の休み時間には、
「図書館へ本を借りてくる!」
と嬉しそうな声が聞こえていました。
 いろいろな本に出合って、たくさん知ったり、思い浮かべたりしていきます!
画像1
画像2
画像3

2年 訓練の大切さ(☆避難訓練☆)

 火災の避難訓練をしました。避難経路での行動を考えて、訓練をすることができました。
 自分の身は、自分で守れるように考えていきたいですね。
画像1

9月8日(月) コスモス学級 外国語「イングリッシュトゥデイ」

画像1画像2画像3
今日もALTの先生が来てくれて、みんなとっても嬉しそう!!

体の部位の歌を、「cheek」「shoulder」など一緒に歌った後、スポーツの言い方の学習をしました。

今回は、『キーワードゲーム』を楽しみました。

2人1組になってキーワードが聞こえたら、消しゴムをとります。
ALTの先生の言葉をリピートして言いながら、真剣に耳を澄まして聞いていました。

9月8日(月) コスモス学級 「なかよしタイムDX」

画像1画像2画像3
今日は、『もうじゅうがりにいこうよ』『コスモスぼう』『ふうせんリレー』をしました。

『もうじゅうがりにいこうよ』では、めあての「こえをかける」ができている人がたくさんいました。

『コスモスぼう』では、
「なげる人の投げ方が大事!」と言う子どもたちの意見の通り、優しく相手が取りやすいように投げることができました。
高学年の人が、「こんなふうに手を離すといいよ。」とアドバイスもすることができていて素晴らしかったです。

9月8日(月) 5年生 図画工作科「お話の絵」

画像1画像2画像3
2学期の図工が始まりました。
毎年の挑戦、お話の絵です。各担任が1冊ずつ3クラスをまわり、本の読み聞かせをしました。その中から、自分が描きたい絵を選んでいます。

画用紙の色や、下描きの材料、たくさんのことを自分で選んで頑張っています。
お話の世界に浸りながら、楽しんで描きましょう。

インタビューをしよう!(☆生活科☆)

画像1
天下一品へインタビューに行きました。
知らなかったことがたくさんあり、またこれからも利用したいという気持ちになりました。

お気に入りの本を紹介しよう(☆国語科☆)

画像1画像2
夏休みに取り組んだお気に入りの本を友達に紹介しました。
本をめくりながら、お話の内容や自分のすきなところのを紹介する姿が見られ、聞いている人も「読んでみたい!」と興味を持って聞いていました。

2年 どんなお話かな!(☆図画工作科☆)

 図画工作科『おはなしから生まれたよ』では、物語から思い浮かべたことを絵にしていきます。
 場面や登場人物を確認して、どの場面を絵にするかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

9月5日(金) 1年生 わたしの はなが さいたよ

画像1画像2
生活科の学習で、アサガオの色水あそびをしました。
自分たちが摘んだ花を絞って、きれいな紫色の色水を作ったり、その色水で和紙を染めたりしているところです。
1人1人模様が異なった作品が完成しました!

夏休み期間中、アサガオの花集めにご協力いただき、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp