京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up14
昨日:141
総数:936534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

【生徒会】合唱コンクール委員会始動!

画像1
画像2
画像3
ついに動き出しました!合唱コンクールの華「合唱コンクール委員会」です。
これから9月30日の本番に向けて、全校をリードしつつ、合唱コンクールを創り上げていってもらいます。何より、委員さんが先頭を切って楽しんで、コンクールを思い出に残るものにしてもらえれば幸いです。今年もオープニングで何が出てくるか、楽しみにしています!

【生徒会】代議専門委員会

画像1
画像2
画像3
2学期最初の代議専門員会が開かれました。今回はリーダー研修会の代わりに、次世代の生徒会や代議専門委員会へ引き継いでいくべき内容を「ミニ生徒総会」という形で発信することができないか、というプランが提案されていました。これまでのやり方にこだわらず、新たな形を模索していく生徒会に、敬意を表します!西賀茂イズムを継いでいく形、常識を疑って模索して見てくださいね。(写真は代議会と生活委員会です)

【2年生数学】一次関数のグラフ

画像1
画像2
画像3
「y=ax+b」をグラフに書くとき、皆さんは順に何を明らかにしていきますか?xの数が変化したらYの数がどのように変化するのか、表に書いたりグラフに書いたりすることができると、変化の様子を目で見て理解することができます。グラフを書いている様子を見ると、何だか模様が浮かび上がっていくようで面白いですね!問題も、仲間と一緒に解くとなお面白い、数学を楽しんでまいりましょう!(写真は5組、6組の皆さんです)

【英語科ALT】Welcome to Nishigamo JHS!

画像1
昨日、新しいALTの先生が西賀茂中学校にやって来てくれました!笑顔の素敵な先生です。私もいろいろお話しして、先生がどこから来られて、京都に着いてどのくらい経つのか、好きな食べ物は何かなど伺っています。きっと自己紹介のプレゼンテーションでお話ししてくださると思います。好きな食べ物は、昨日の自己紹介放送でもお話しされていましたね!?ぜひ先生と仲良くお話しして、先生のことを知ったり、みんなのことを教えたりしてください。西賀茂中学校での暮らしをぜひ楽しんでもらいたいと思います!

【図書室】昼休みのひと時

画像1
昨日の昼休みの図書室の様子です。図書委員さんの貸出返却手続も始まりました。読書を楽しむ人、家庭科での保育実習に備え、読み聞かせをする本を選ぶ人、絵本を楽しむ人など、様々です。夏休みに借りていた本を返却に来た人もいました。朝読書も再開し、活字に触れるまったりした時間を楽しんでまいりましょう!

【給食】牛乳パックリサイクル

画像1
昨日から給食が再開しました。始業式でも説明があったように、牛乳パックのリサイクルが再開されます。牛乳を飲んだ後のパックは、手洗い場で洗って、配膳室へ返す際に乾かせるよう所定のケースに並べます。当番の牛乳係さんがきちんと取り組んでくれているので、配膳員さんも喜んでおられました。体調が悪いときに無理はしてはいけませんが、紙パックのリサイクルとともに、牛乳を飲んで体づくり、しましょうね!

授業にて【2年生国語、音楽、1組技術】

画像1
画像2
画像3
2学期の授業が本格的に始まりました。2年生の国語では、漢字ドリルに取り組んでいました。「粗品」という言葉、皆さんの世代は、まだなかなか使わないでしょうね。2年生の音楽では、合唱のパート別練習に取り組みます。「時の旅人」、伴奏を聞くとすぐに私の頭の中にも「めぐるめぐる、かぜ〜」と歌詞が流れてきます。1組技術では、1学期から取り組んだ木工の振り返りを行いました。電動工具も使ったとのこと、DIYできそうですね。それぞれの取組に丁寧に取り組むことで、学びを実生活に生かせるようにしていきましょう!

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
皆さん、お帰りなさい!そして無事帰って来てくれてありがとう。
2学期始業式、皆さんとともに迎えられたことがとてもうれしいです。
今日は、吹奏楽部の皆さんと一緒にお話しすることができました。
吹奏楽コンクールから、今度はマーチングコンテストに向けて、ぜひ頑張ってください。
その中で、「最高のエールって何ですか?」と問掛けさせてもらいした。
吹奏楽部のMさんは、しっかりと自分の考えるエールを語ってくれました。
さすが3年生です。この2学期、いくつもの大きなイベントがありますが、その一つ一つをクラスや学年、学校全体で創り上げていきます。
その時に、互いにかけるエールが、勇気を与えてくれたり、時に重荷になったり、自分が思うエールとしてうまく伝わらなかったりすることもあるでしょう。
その時、自分にとって、相手にとって最高のエールとは何か、常に考えながら、2学期を過ごしてもらいたいと思います。楽しみにしています!
最後に、生徒会代表としてTさんがあいさつをしてくれました。
2年生はこれから学校の中心を担う順番が回ってきます。
3年生の背中を見て、1年生とともに、しっかりと西中イズムを受け継いでくれると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

夏休みから2学期へ

画像1
画像2
夏休み最終日、皆さんいかがお過ごしですか?体育館では、吹奏楽部の皆さんが、マーチングの練習を重ねています。サポートいただいている保護者の皆様、朝早くから本当にありがとうございます!9月の本番に向けて、1日1日の成長を楽しみにしています。

さて、明日は2学期の始業式です。オンラインでの式なので、皆さんの顔を直接見ることはできませんが、式が終わったらフロアを回って会いに行きますね。よろしくお願いします。

なお、8:25までに校門を通過して、8:30には教室で準備万端にしておきましょう。

それではまだまだ厳しい残暑が続きます。どうぞご自愛ください!

合唱コンクールにむけて

13日間の学校閉鎖期間が終わり、本日より学校が再開しています。
夏休み期間中のこの時期を使って、合唱コンクールにむけて指揮者・伴奏者の講習が始まっています。

1学期に各クラスの合唱曲が決定しました。
2学期から始まる合唱練習にむけて、歌詞を覚えたり、楽譜を覚えたり、それぞれで取り組んでいることと思いますが、指揮者・伴奏者の人たちは、歌詞や楽譜を覚えることに加えて、指揮の振り方や伴奏の練習にも取り組んでいます。音楽科の先生から直接指導を受けられる絶好の機会です。よりよい合唱の発表ができるよう、よりよい合唱練習ができるよう、真剣な表情で取り組んでくれていました。

合唱コンクール本番は、9月30日(火)に、京都産業大学の神山ホールで行われます。本番まで、あと約40日となりました。まだ十分時間があります。しっかりと準備をして、各クラスの素敵な合唱がホールに響き渡ることを楽しみにしています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp