京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:35
総数:467655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は 11月28日(金)です

6年生 図画工作「お話の絵」

画像1画像2
 図画工作の学習ではお話の絵に取り組んでいます。各クラス1つのお話を聞いてそのお話から想像を膨らませ1枚の作品を仕上げます。そろそろ下書きが完成し、絵の具に取り掛かる子が増えてきました。下書きでは、どんな構成がいいのか、どんな人物・物が出てくるのか考えていました。今からどんな作品ができるのか楽しみです。

6年生 理科「水溶液の性質」

 理科の学習では、水溶液について学習をすすめています。今回は「塩酸に溶けて見えなくなった金属はどうなったのだろうか」という問題について考えました。「気体になって空気中に出ていった。」「塩酸の中に溶け込んだ。」など予想を立て、それを確かめるためにはどんな実験が必要かまで考えました。
 水溶液を蒸発させることで、確かめることができるのではないかと考え実験を行いました。
画像1画像2

4年生 体育「ソーラン節」

画像1画像2
 団体演技の「ソーラン節」、みんな一生懸命練習しています。腰をしっかり落として!をめあてに今週は頑張りました。まだまだ暑い中の練習ですが、本番に向けて頑張ります。

3年生 一年生のころは、、、!

画像1画像2
 国語科「おすすめの一さつを決めよう」の学習で、1年生に紹介する本を決めています!自分たちが1年生のころに何度も読んでいた本や、おもしろくてお気に入りだった本などを思い出し、紹介したい本を決めます。
 それぞれの役割「し会係・記ろく係・時間係」に分かれて話し合いをし、班で一冊の本を決めます。自分の考えを伝え、相手の考えを聞き、折り合いをつける力をつけていきます!

3年生 かつらざかたんけんたい(2)

 地域の方がどのような思いで活動されているのかもよく分かりました。
 お忙しい中、ありがとうございました!
画像1画像2

3年生 かつらざかたんけんたい(1)

 総合的な学習の時間では「かつらざかたんけんたい」として桂坂の魅力を探っていく学習をしています。
 昨日は地域の方に来校いただき、桂坂の地域の魅力をもっと知るためにインタビュー活動を行いました。
 消防団の方、交通防犯推進委員の方、自治連合会長さん、古墳保存会の方の4つのグループに分かれてそれぞれ積極的にインタビューすることができました。
 お話しを聞いて分かったことをまとめ、さらに知りたいことを追究していきます。

画像1画像2

3年生 ふろしきってなに?

画像1画像2画像3
 道徳で「ふろしき」の学習をしました。
 実際に風呂敷を使って水筒や本を包んでみました!
 「包むのが難しい!」や「今の水筒カバーでいいじゃん!」など、文化の発展にも目を向けることができました。帰りの用意のときには、「今風呂敷があったらいいのに〜!」とつぶやく声も聞こえてきました。
 日本の様々な文化に触れて、大切にする心を持ってほしいと思います。

4年生 総合「桂坂自然調査隊」

画像1
 全国に被害をもたらしている「クビアカツヤカミキリ」。
 特定外来生物に指定され、見つけたら処分するように言われています。生命の大切さを学んでいる子どもたちにとっては違和感や抵抗感を感じていました。京都市の環境政策局の方に来ていただき、自然と生命の関りについてお話していただき、一生懸命考える時間となりました。

4年生 外国語活動 “Do you have a pen?”

 外国語活動で“Do you have a pen? ”を学習しています。文房具を英語で言うことに慣れてきた様子で、スラスラと単語が出てくるようになってきた子どもたち。授業の中では、自分の筆箱の中身を紹介しました。「これは何て言うのかな?」「この時は、“I have two pencils”って言うといいよ。」とアドバイスし合いながら学習していました。みんなの前で発表にチャレンジした子もいました。次はもっとたくさんの友だちと交流して、筆箱の中身を紹介できるといいですね。
画像1画像2

good【やまゆり学級の様子】

画像1画像2
 自立活動の時間に、手先のトレーニングに取り組んでいます。
 写真は、ふわふわした大小のボールをスプーンですくったり、お箸でつかんだりして、別のお皿に移す練習をしている様子です。
 日に日に移すスピードがアップしており、給食の時間にも練習の成果が発揮されています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp