京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up22
昨日:147
総数:816485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

授業参観・懇談会 Part2

 <1枚目:4年生「『自分らしく生きる』について考えよう」>
 <2枚目:5年生「正しい情報を得るために大切なことを考えよう」>
 <3枚目:6年生「今に伝わる室町時代」>

 19日(金)はお忙しい中、授業参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会 Part1

画像1
画像2
画像3
 19日(金)、授業参観・懇談会を行いました。

 <1枚目:1年生「はしのうえのおおかみ」>
 <2枚目:2年生「さっちゃんのまほうのて」>
 <3枚目:3年生「いろいろな国の料理を通して世界の国について知ろう」>

矢車 授業参観・懇談会

画像1画像2画像3
 19日(金)、矢車学級では道徳科「なかよしすごろくをしよう」の学習をしました。4チームに分かれて、すごろくを行いました。課題のマスに止まると、様々な「こんなとき、どうしますか?」という内容について、そのチームで話し合いを行いました。
 「昼休み、教室にごみが落ちていました。こんなとき、どうしますか?」
 「歩きスマホをしている知らない人がいました。こんなとき、どうしますか?」
 「留守番中に雨が降ってきて、洗濯物が干してあります。家には自分しかいません。こんなとき、どうしますか?」
 日常では起こりうるたくさんの場面、答えがいくつもあるような内容について、子どもたちは自分たちがしようと思う行動を話していました。

 懇談会でも保護者の方々とたくさんのお話ができ、非常に有意義な時間が過ごすことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

6年外国語科Unit4 4

画像1
画像2
画像3
後半には紹介する内容をワークシートに記入しました。

6年外国語科Unit4 3

次にペアトークで行きたい国紹介をしました。ALTの先生に行きたい国を紹介した人もいました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit4 2

画像1
画像2
画像3
次にSound and LettersでXの発音を学習しました。今日はALTの先生が来ているのでALTの先生の後に続いて発音をして、X音で終わる音声を聞き取りました。

6年外国語科Unit4 1

Unit4の5回目の授業を行いました。はじめの歌に少しずつ慣れてきています。
画像1
画像2
画像3

風災記念日

9月19日(金)に「風災記念朝会」を行いました。

まず校長先生から、今年度やこれまでに全国各地で起きた台風による災害のお話がありました。その後、過去に起こった室戸台風による災害のお話がありました。

室戸台風は全国各地で大きな被害を及ぼした台風でしたが、ここ西院地域でも甚大な被害がありました。西院小学校においては、児童、教職員の身に悲しい出来事が起こった台風です。

これからも当時被害にあわれた多くの方々を弔っていきたいと思います。そして、防災に対する意識をより高めていきたいと思います。
画像1画像2画像3

矢車 修学旅行を振り返って

 18日(木)、矢車学級には6年生の明るい声が戻ってきました。
 3時間目からの登校でしたが、2〜5年生からの「おかえり〜!」という声がいろいろなところで聞かれました。3時間目には修学旅行をまとめた映像を見ながら、少しだけ振り返りをしました。来週には6年生による「修学旅行報告会」を予定しています。いろいろな経験ができた修学旅行のお話をたくさん聞かせてほしいと思います。
画像1画像2

矢車 書写の学習

 17日(水)、矢車学級では書写の学習を行いました。
 学年に応じて、それぞれ「つり」「はす」「成長」の文字を書きました。集中して丁寧に書くことができるようになってきました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp