京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:66
総数:456625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年 算数「大きさくらべ」

画像1画像2
紙テープを使って、机のたてと横の長さを比べたり、教室にあるものの長さを調べたりしました。

紙テープがないときは、鉛筆や手などを使って長さを測ります。

高跳び

高跳びの学習が始まりました。踏み切る足や、助走、空中姿勢を確かめて「はさみ跳び」に挑戦しています。どれだけの高さが跳べるようになるでしょうか、これから記録を伸ばしていくのが楽しみです。
画像1画像2

1年 校外学習に向けて

画像1画像2
校外学習に向けて、2年生と顔合せをしました。

自己紹介をしあった後は、各グループ楽しそうに遊んでいました。

一緒に楽しい思い出を作ってほしいと思います。

1年 読み聞かせ

画像1画像2
ふれあいセンターの方に読み聞かせをしていただきました。

絵本「やきいもの日」と、「大きなかぶ」のエプロンシアターを楽しみました。

どんな国?

画像1
画像2
修学旅行で行く万博にむけて様々な国について調べました。

それぞれの国の食べ物や、文化、日本とのつながりについて交流することができました。

1年 避難訓練

画像1画像2
本日は水害を想定した避難訓練を行いました。

水害のときは高いところに避難します。

1年生は3階の4年生の教室に避難しました。

1年 たてわり遊び

画像1画像2
2学期初めてのたてわり遊びがありました。

トランプや絵しりとり、フルーツバスケットなどをして異学年との交流を楽しみました。

1年 国語「やくそく」

画像1画像2
「やくそく」というお話で、音読発表会をしました。

登場人物になりきり、自分たちで考えたセリフの言い方で発表することができました。。

国語科 「漢字の組立」

画像1画像2画像3
 国語の学習で漢字の「へん」と「つくり」について学習しました。今まで習った漢字の「へん」や「つくり」について調べ、それぞれには大まかな意味があることを理解しました。最後にはグループで漢字パズルを作成し、楽しみながら活動ができました。

音楽 「学習発表会の学期決め」

画像1画像2画像3
 3年生の音楽では学習発表会に向けてオーディションが行われます。みんな演奏する楽器を一生懸命休み時間に練習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp