京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up48
昨日:74
総数:389789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

8月28日(木) 6年 学活「食の指導」

画像1画像2画像3
生活習慣病にならない生活について考えました。

食事、時間の使い方、運動など、色々な面から生活を改善できるポイントを見つけました。

来週からは、すこやか週間です。

それに活かせる学習になっていたらいいなと思います。

8月28日(木) 6年 国語「詩を味わおう」

画像1画像2画像3
今日は、同じ作者の詩を読み比べました。

GIGA端末を使い複数の詩を読み、読んで感じたことをノートに書いていきました。

友達と協働で読み深める姿も見られ、めあてに向かって読み進めていく様子が見られました。

しっかりと味わって読むことができた国語科の学習でした。

8月28日(木) 6年 理科「生物どうしのつながり」

画像1画像2画像3
今日から、2学期の理科の学習が始まりました。

動物同士を比べて、生物同士がどう繋がっているのかを考えていきました。

たくさんの考えるヒントをもらいながら、対話を通して考えを広げていく様子がみられました。

8月27日(水)1年生 学活「夏休み作品発表会」

画像1
画像2
画像3
夏休みに工作や絵をがんばって作ったり描いたりしてきた子どもたち。
今日は、自分の作品を友達に紹介しました。
最後は、友達の作品を見せてもらったり、遊ばせてもらったり、楽しい時間を過ごしました。しばらく教室に飾って、みんなで楽しみたいと思います。

8月27日(水) 3年生 理科「こん虫のかんさつ」

画像1画像2
 理科では「こん虫のかんさつ」の学習を始めました。今日は昆虫のいそうな場所を予想しました。班で話し合いながら、みんなで考えを出し合いました。

8月27日(水)2年生 チェレンジタイム

画像1
掃除のあとは、チャレンジタイムです。集中して計算問題に取り組んでいました。

8月27日(水)2年生 給食の時間

画像1画像2
2学期が始まりました。新しい係を決めました。その続きで、同じ係の友達と一緒に給食を食べました。

8月27日(水) 6年 学活「ぐんぐんタイム」

画像1画像2画像3
今日の6時間目は、ぐんぐんタイムの時間でした。

明日のジョイントプログラムに向けて、こつこつ学習を進めていました。

国語では言葉に関する問題を中心にやり、算数では図を使って問題を解いたりとこれまでの学習を意識しながら、ぐんぐんタイムの時間をすごしていました。

1時間の終わりには、大枝ノートで取り組む内容を考え、これからの家庭学習にいかしていきます。

8月27日(水) 6年 学活「身体計測」

画像1画像2
今日は、身長と体重を計測しました。

その前に、熱中対策についての話をしてもらいました。

健康面に気をつけて、二学期も過ごして欲しいです。

8月26日(火) 6年 国語「せんねん まんねん」

画像1画像2画像3
今日から、2学期が始まりました。

今日の国語の授業では、詩を味わうことを学習しました。

良いと思うポイントは何なのか、作者はどんな人なのかを考えていきました。

次の学習では、同じ作者の詩を読み比べてみようと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp