京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:94
総数:393302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童の就学時健康診断は、11月27日(木)の午後に実施します。詳細は、10月中旬ごろに京都市教育委員会から発送される案内通知をご確認ください。

9月30日(火)2年生 体育「運動会の練習」

画像1
運動会で踊るダンスが最後まで通してできました。明日は運動場へ出て、場所の確認をします。まだまだ暑い中、子ども達はがんばっています。お家でゆっくり休む時間をとってあげてくださいね。

9月30日(火)草抜きボランティア大募集!

画像1
運動会本番を前に、運動場の草抜きを子どもたちのボランティアで行うことにしました。

「やりなさい」と言われてやるのではなく、自分や友だちのために「やってみよう!」と主体的に動いてくれる子どもに育ってほしいとの思いから考えた取組です。

運動会を最高の環境で行うために、みんなの力を貸してください!

いよいよ明日です。待ってま〜す!

9月30日(火) 3年生 理科「かげと太陽」

画像1画像2
 理科では「かげと太陽」の学習を進めています。今日は前の時間に考えた「かげふみで勝つにはどうすればいいかな?」の考えを使って、実際にかげふみをしてみました。
 実際にやってみると「影がこっちに出るから…」「こうしたら影が小さくなって…」といろいろな気付きが生まれていました。

9月29日(月)4年生 体育「運動会の練習」

画像1画像2画像3
4年生のみんな、よく集中しています。
大きな声がすばらしい。今日は指先を美しく、ピシッと
伸ばして演技をすることに気を付けて踊りました。

北海道のニシン漁で網を引き揚げる男たちの様子を
力強い踊りで表現します。本番まで残り少なくなってきたので、
さらによいものにしていくことができるように
子どもたちはがんばっています。

9月29日(月)朝会

今日は、体育館で朝会を行いました。

この間暑さ対策で、終業式や始業式、朝会などをオンラインで行っていたので、全校の子どもたちが一堂に会するのはとても久しぶりでした。

みんなで気持ちよくラジオ体操に取り組んだ後は、運動委員会から「運動会で速く走るためのコツ」や「健康な暮らし方」の発表がありました。

また久しぶりに全校合唱の練習を行い、歌詞の意味を大切にしながら歌うことを共有しました。

最後には、今日から来られた教育実習生の紹介もありました。

あと2日で9月も終わり10月を迎えます。
1年のちょうど折り返しです。
年度後半も元気に楽しく学校生活を過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

9月26日(金)2年生 体育「運動会の練習」

画像1
体育館での練習の様子です。隊形移動の練習も始まりました。校長先生も見に来てくれて、頑張っている姿を褒めてくれました。

9月26日(金)2年生 生活科「さつまいもほり」

画像1画像2画像3
今週、さつまいもほりをしました。みんな出てきたさつまいもに歓声を上げながら楽しそうに収穫していました。

9月26日(金) 3年生 休み時間の様子

画像1画像2
 今日は休み時間に遊び係が絵しりとりを企画してくれました。みんなで和気あいあいと絵しりとりをして楽しく休み時間を過ごしました。
 

9月25日(木) 4年生 国語科 「ごんぎつね」

画像1画像2
家での音読をがんばっている子どもたち。
毎日学校でもみんなでリレー読みを頑張っています。
また、家でも子どもたちの音読を聞いてあげてください。

今日は、「ごんはどんなきつねだろう?」と問いかけ、
「ごんは〇〇なきつね」とそれぞれが考えをまとめ、どこの場面からそう思ったか、という根拠をもとにお互いの考えを交流し合いました。

「かまってほしいきつね」という考えが出ました。いたずら好きなごんは、ひとりぼっちでさみしいから、誰かにかまってほしいからいたずらするんだ、という意見でした。

ほかにも、「いたずらばかりするけれど、本当は心のやさしいきつねなんだと思うよ」という意見も出ました。おっかあを亡くした兵十に思いを寄せ、くりやまつたけを届けるシーンが印象に残ったようです。

これから、さらに読みを深めていきます。

9月25日(木) 4年生 外国語活動「Do you have a pen?]

画像1画像2画像3
Do you have a pen?
Yes,I do.

How many pens?
I have three pens.

というやりとりができるように
少しずつ会話の練習をしています。

今日はペアを組んで、お互いの
スピーチの様子を録画しました。

友達との英語でのやりとりを楽しんでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 SC
1/29 6年演劇鑑賞教室 フッ化物洗口 SSW
2/2 朝会 保健の日 安全の日 ノーメディアデイ 委員会

学校経営方針

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

小中一貫構想図

災害等非常時のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp