![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:36 総数:428655 |
花背山の家 『入浴に向けて 先生たちも大忙し 編』
入浴に向けて、シャンプーやボディーソープをセッティング中の引率教職員の面々。子どもたちがスムースに活動できるよう、休む間もないくらいみんな大忙しです。
『こっちは泡タイプだからこっちのボトルに・・・』、『これは水で薄めるタイプだから、どれくらいに薄めるかというと・・・、え〜っと・・・』、『このボトルは明親のシール貼ってないやん。マジックは?』『僕、事務室に借りてきます!』等々。ご苦労様です。 ![]() ![]() 花背山の家 『今の子どもたちの様子をお伝えします 編』
子どもたちは先ほど、スコアオリエンテーリングを終え、今から自分たちの部屋へ。今15時過ぎです。16時45分から入浴ですが、それまでは少し部屋でゆっくりします。
京都市内よりは少し涼しい感じはしますが、それでもけっこう暑いです。お茶がなくなる子が出てきましたので、急遽お茶をつくって水筒に入れました。夕食までの分です。夕食時には、また新たにお茶を入れます。 バス酔いの子がいましたが、今のところみんな元気に過ごしています。 花背山の家 『食事のときのピースは大満足の証 編』
引き続き、昼食の様子をどうぞ。自然とみんなピースのポーズ。みんな大満足の様子です。ちなみに、ごはんは自動で機械が茶碗に盛り付けてくれます。びっくりして、子どもの目が点になっていました(※今回は写真にありません。後に、どこかで写真を紹介します)。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 『腹ペコだよ 待ってました昼食 編』
入所式が終わると、一人の子どもが私に力なく言いました・・・、『校長先生、おなかがすき過ぎた・・・』
よし、昼食だ!ということですぐにみんなで食堂へ。しかも、きつねうどん+バイキング食べ放題形式です。 初めて山の家の食堂で食べるとあって、少し戸惑いもしましたが、みんなモリモリ食べていました。子どもがモリモリ食べる姿って、めっちゃかわいいですね。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 『入所式 みんなの態度が立派 編』
11時過ぎに到着しました。さっそく入所式です。司会を担当した人、入所のあいさつを担当した人、立派でしたよ。素敵でした。所員さんのお話を聞く態度もみんなハナマルです!しっかり顔を見て話が聞けていました。
ちなみに、花背山の家も京都市と変わらないくらい暑い・・・です。でも、時折風が吹くとものすごく気持ちよくて、涼しいです。あ〜、山の中に来たんだなという感じがします。空気も抜群においしいです。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 『バスが出発する瞬間は絶対にテンションが上がる 編』
いよいよバスに乗りこんで、いざ出発!!たくさんの保護者の方がお見送りに来て下さいました。
バスが出発すると、子どもたちの顔にも自然と笑みが。このバスが出発する瞬間のワクワク感がたまらないですよね。手を振る子どもたちが本当にかわいいです。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 『行ってきま〜す その2 編』
引き続き、出発する子どもたちの様子をどうぞ。朝から天気が良すぎて、まだ9時にもなっていないのに、みんな汗をかきまくっています。
![]() ![]() 花背山の家 『行ってきま〜す 編』
いよいよ正門を出ます。しばらく学校には帰ってこれません。見送ってくれた若草学級のみんな、3年1組のみんな、そして先生たちに『行ってきま〜す!』
![]() ![]() ![]() 花背山の家 『出発式 レベルアップして帰ってくるぞ編』
ついにこの日を迎えました。今日から3日間、花背山の家で宿泊学習です。
出発式では朝から気持ちのいい『おはようございます!』の声を聞けました。3日間を経て、どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。そう、校長先生が始業式で話した『レベル〜〜ア〜〜ップ!!』だね。 ![]() ![]() ![]() 0916若草学級 図工『お話の絵』![]() ![]() ![]() 『このかべどうする?』というお話です。まっすぐ進みたい主人公の少年、高い壁の前でどうやって乗り越えようか?壁の向こうにはどんな世界があるのか?を考えます。 身の回りのものを使って何とか乗り越えたい まわりのいろいろな生き物たちに助けてもらって乗り越えたい 壁の向こうにはきっとすてきな世界があるに違いない 自分だったらどうする? どんな世界が広がっていると思う? 想像を広げながら絵に表しています。 |
|