京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up86
昨日:99
総数:670774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

放課後の運動場

少し過ごしやすくなってきた放課後の時間です。

子どもたちが、ゆったりとした時間を楽しんでいました。

みんな思い思いに楽しんでいました。




今週も頑張りましたね。

週末ゆっくりとおうち時間を楽しんでくださいね。

来週火曜日には、秋分の日もありますよ。

画像1
画像2
画像3

3年 授業参観

道徳「いろんな国とのつながりについて考えよう」の

学習でした。

お隣の国、韓国の遊びユンノリをみんなで楽しみました。

やってみると楽しかったようです。

いろんな国の文化を、

これからもいっぱい感じられるといいですね。



☆えがおの授業参観・懇談会たくさんお集まり、

 ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年 かかり活動

・生き物係
・お知らせ係
・クイズ係
・おわらい係
・いいことみつけ係
・てんきよほう係
・てじな係
・あそび係
・かざり係 などなど

みんな楽しそうに準備しています。
画像1
画像2
画像3

3年 算数

あまりのある割り算のテストの様子です。

みんな、しっかりとがんばりました。

今日、持ち帰っていますので

またご確認ください。
画像1
画像2
画像3

理科「かさぶくろ飛行機」

画像1画像2画像3
5年生の理科では、傘袋で飛行機を作りました。どこに重心をおけば、よく飛ぶのかを考え、みんなで相談し、アイデアを出し合いながら取り組みました。

生活単元学習「スピーチ」

画像1画像2
生活単元学習の時間に、お家での出来事や、週末のエピソードを発表しました。
相手に伝える気持ちで発表すること、相手を見て話を聞くことを意識して取り組みました。

朝の水やり

画像1
1年生は、夏休み前から育てているアサガオを今でも丁寧に育てています。
毎朝の水やりを欠かさないので、まだたくさんの花が咲いています。

音楽科「鍵盤ハーモニカ」

画像1画像2
1、2年生は音楽科の時間に鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。
1年生は、「ド」「ソ」を、2年生は「かえるのがっしょう」の練習に励んでいます。

体育科「ハードル走」

画像1画像2画像3
今回のハードル走は、運動場で行いました。
自分に合うハードルの間隔を選び、歩数を合わせながら走ることに意識をもって取り組みました。

みんな遊び「ドッジビーおにごっこ」

画像1画像2
今日の朝遊びは、たけの子学級で人気の「ドッジビー鬼ごっこ」です。
今日も朝から、楽しい声が溢れました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp