すてき!な 中京中学校(ほほえみ交流活動)
56時間目に人権学習(1年生)が体育館で行われました。
NPO法人京都市肢体障害者協会から3名(協会事務局長の小坂義夫さん、櫻井貞子さん、谷萌子さん)の方にお越しいただきました。
「肢体障害者や車いすと街のバリアフリー」や「障害者としての体験談」などのお話いただきました。小坂さんのお話には、「ヘルプマークはなぜあるのか?」についてなど、普段生活されている目線でのお話は、共に暮らすうえで、問題点や気を付けることなど知ることができました。
これからの時代を担うみんなが、SDGsの目指す『誰一人取り残さない』社会の実現にむけて、一歩一歩持続可能な取組を一緒に進めてくれることを期待しています。
【学校の様子】 2025-11-12 15:48 up!
すてき!な 中京中学校(R7年度後期認証式)
11月11日、生徒会認証式と引継式が全校集会で行われました。(感染症対策のため、リモートで行っています。)
前期委員会のみなさん、それから生徒会執行委員会のみなさん、中京中学校をよりよくするために色々な取組をしてくれました。最後まできちんとやり遂げてくれましたね。
創立77年に及ぶ長い歴史のある中京中学校。今ある委員会活動は77年の年月を熟成されて受け継がれてきた伝統です。認証を受けた新生徒会役員のみなさん、後期委員会のみなさんは、伝統あるバトンを受け取りました。つぎにバトンを受け取る人へ,,,。
みなさんの後期の活躍を期待しています。
(写真右は、新生徒会役員から旧生徒会役員へ感謝の気持ちの花束が贈られました。)
【学校の様子】 2025-11-12 15:48 up!
すてき!な 中京中学校 〜 小中育成交流会 〜
本日、中京中学校の体育館にて「育成小中交流会」が開催されました。朱雀第一小学校・洛中小学校の育成学級のお友だちが来てくださいました。交流会では、自己紹介から始まり、『パプリカ』のダンスやボッチャ競技など、体験を通したふれあいの時間を過ごしました。どの場面でも笑顔があふれ、楽しい交流となりました。
【学校の様子】 2025-11-07 10:48 up!
すてき!な 〜1年車いす体験(人権学習)〜
1年生人権学習(車いす体験)11月6日6限目体育館
2人一組。補助で後ろに一人が付きながらの車いす体験を行いました。体育館には、コーンと運動マット(写真)。それぞれ狭い道と段差をイメージしています。生徒の感想を紹介(抜粋)します。■「車いすの人に寄り添って手助けしてあげると、手助けをされている側もうれしいし、手助けしている側も困ることなく助けられるから、寄り添って介助したらいいと思いました。実際に体験しての感想はカーブのところが見ている以上に難しく何度も当たったし、長い距離とかになると手が痛くなりそうだなぁと思いました。」(Kさん)■「実際に車いすに乗ってみて、車いすの難しさがわかったし、車いすの生活は大変だなぁと思いました。スーパーでも段差はあるし、今は車椅いす用のものが工夫されているけどもし、車いすの人が困っていたら手伝いたいです。」(Sさん)
周りの人たちの気持ちになって、自分を大切にするのと同じように、周りの人も大切にすることを学びました。
【学校の様子】 2025-11-07 09:07 up!
すてき!な 中京中学校 〜 京都スマホサミット〜
11月3日(祝)に京都経済センターにて「京都スマホサミット」が開催されました。本校からは、生徒会本部の生徒5名が参加し、意見発表を行いました。
このサミットでは、子ども・生徒自身が「スマートフォンとの向き合い方」について話し合い、自分たちでより良い使い方を考えることを目的としています。インターネットやスマートフォンを、安全かつ適切に利用するための心構えやルールについて、活発な議論を行うことができました。
【学校の様子】 2025-11-05 12:38 up!
すてき!な 中京中学校 〜 ハロウィン 〜
本日は10月31日。ハロウィンです。秋の収穫を祝うお祭りのようです。仮装や飾りつけを楽しむ行事として、日本でも認知度が上がりました。学校でも、オレンジ色やカボチャの装飾があり、雰囲気があります。色んな飾りつけがあります。学校司書の先生も図書室の入口に特設コーナーを設置してもらったり、ALTのセーラ先生も廊下に本場のハロウィンがわかる掲示物をつくってくれていましたよ。1組では仮装をして楽しんでいました。学校祭の取組を終えて、みんなにたくさんの収穫があったと思います。
【学校の様子】 2025-10-31 11:14 up!
すてき!な 中京中学校 〜 SST(ストレス)〜
本日の6時間目Teamsを利用して3年生で全クラスで養護教諭からSSTの授業がありました。題は「ストレス」。事前に取ったアンケートを基に、データから分析がありました。第一位は「勉強」でした。過度なストレスはない方がいいのですが、少しのストレスはプラスに働くこともあるようです。そんなストレス仕組みとその対応を学びました。思春期でイライラとすることもありますが、きちんとストレスについて学べば、よりよいストレスとの付き合い方ができることだと思います。お友達や親子、兄弟関係でもより良い関係作りに有効だと思います。
【学校の様子】 2025-10-30 15:01 up!
すてき!な 中京中学校 〜 2年生チャレンジ体験 〜
真剣にお仕事をされる事業所。普段の甘えは通用しません。気を張りながら体験をしていたことと思います。緊張していたので、とても疲れたことでしょう。4日間体験を見事に取り組むことができました。そのことを自信にしてください。近い将来就く仕事にについて少し真剣に考えることができた時間だったと思います。そのために今何ができるか。気づいていないかもしれませんが、自分はすごく成長していますよ。よくがんばりました。
【学校の様子】 2025-10-28 18:27 up!
中京区民ふれあいまつり2025(中京中学校にて開催)
10月26日(日)本校体育館、グラウンドで中京区民ふれあいまつり2025が開催されています。昼少し雨は降りましたが、秋らしい涼しさのある天気でした。たくさんの区民の方が来校されていました。お祭り最後は、中京音頭で締めくくりとなります。
写真は、中京中学校吹奏楽部の演奏です。発表では定評があり、一番盛り上がる「ウィーアー」。参観の方たちの手拍子が体育館に響いていました。
【学校の様子】 2025-10-26 14:59 up!
中京区民ふれあいまつり2025(中京中学校にて開催)
10月26日(日)本校体育館、グラウンドで中京区民ふれあいまつり2025が開催されています。昨日から生憎の雨、本日の朝も少し雨が降っていますが、たくさんの区民の方が来校されています。10時からのオープニングセレモニーでは、松井孝治京都市長様をはじめ沢山のご来賓の方がご出席いただきました。
お昼2:00(予定)からは、本校の吹奏楽部が出演します。ご期待ください。
【学校の様子】 2025-10-26 10:34 up!