京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up106
昨日:230
総数:379798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 なぬか会 むかしあそびをたのしみました2

画像1
画像2
画像3
 はじめのことばとおわりのことばも代表の人がはきはき言えました。地域の方と一緒に「海」の歌も元気に歌ってくれました。最後にお礼をこめて地域の方の肩をたたきました。えんぴつたてのプレゼントをもらってとてもうれしそうでした。

1年生 なぬか会 むかしあそびをたのしみました

 今日は楽しみにしていたなぬか会でした。ゴム鉄砲、折り紙、お手玉、けん玉、あやとりの遊びを順番に楽しみました。地域の方とにこやかに遊んでいる姿がとてもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

3くみ 1年生「なぬかかい」の方に楽しい遊びを教えてもらいました!

画像1
画像2
 「なぬかかい」の方が上里小学校に来て楽しい昔の遊びを教えてくださいました。「輪ゴムで鉄砲」に「トントン相撲」、「けん玉」「あやとり」「おてだま」などいろいろな遊びを体験しとても楽しそうでした。
 
 「なぬかかい」の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

2年生 国語「みの回りのものを読もう」

 国語「みの回りのものを読もう」の学習では、ポスターや看板、標識などにはどんな工夫があるのかを考えてきました。

 今日は、学校の中にあるポスターや看板を探して、どんな工夫があるのかを調べました。

 ちょうど今日は上靴持ち帰り日だったので、「上靴のイラストがあってわかりやすい!」とたくさんの子たちが工夫に気付いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、鮭の塩麹焼き、小松菜と切り干し大根の煮びたし、かぼちゃのみそ汁」でした。

 鮭の塩麹焼きは、鮭を塩麹に漬け込んだ後、スチームコンベクションオーブンでこんがり焼いています。塩麹につけることで身がふっくらとやわらかくて、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

5年生 山の家 解散式

 解散式が終わりました。あっという間の3日間。たくさんの思い出ができたことと思います。花脊山の家で友達とつくった思い出や経験を、明日からの学校生活にもつなげていってくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「インターネットでニュースを読もう」

 ニュースサイトの読み方を知り、情報を活用できるようになるための活動をしました。
 今日は、ニュースサイトと新聞の記事を読み比べ、それぞれの特徴について、グループでまとめました。それぞれの特徴を知り、必要に応じて使い分け、情報の収集力や活用力を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 「夏をすすずしく さわやかに」

 家庭科の学習で洗濯の仕方を学び、実際に手洗いをしました。洗剤の表示通りに洗濯を進める子どもたち。「黒いのがとれた!」「汚れがうすくなった。」と感動しているようでした。
画像1画像2画像3

2年生 国語「書いたら、見直そう」

 国語の「書いたら、見直そう」の学習では、文章を書いた後に、どのようなことに気を付けて見直すとよいかを考えました。

 間違いのある文章をペアで読んでみたのですが、1学期に日記の書き方を学習したことを思い出し、そのページを参考に見直しのポイントを探すペアがいました。

 句読点のつけ方、「」の使い方、ひらがなや漢字の書き間違いなど、間違えやすいポイントに気をつけて、これから見直しをしてほしいなと思います。
画像1
画像2

2年生 体育「ようぐあそび」

 今日のようぐあそびの学習では、棒を使って、いろいろな遊び方で楽しみました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp