京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up468
昨日:528
総数:391548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

9月6日(土)5年花背山の家宿泊学習68 解散式

学校に帰ってきました。
3日間の活動を無事やり終えた子どもたち、疲れた表情の中にも達成感がいっぱいです。

成長したところ、課題としてもっとがんばりたいところ、全部含めてこれからの学校生活に生かしてくれることでしょう。
大枝小学校の高学年として、期待しています。

準備等お世話になりました保護者の皆様、ありがとうございました。がんばった子どもたちを大いに褒め、今日はゆっくり休ませてあげてください。
画像1
画像2
画像3

9月6日(土)5年花背山の家宿泊学習67 帰路へ

バスに乗り込みます。

いよいよ学校に帰ります!

15:05に花背山の家を出発です。
画像1
画像2
画像3

9月6日(土)5年花背山の家宿泊学習66 退所式

全ての活動を終え退所式にのぞみます。
「楽しかった!」
「もっと泊まりたい!」
という声が大半です。

お世話になった所員の先生方に感謝を伝えました。
ありがとうございました
画像1
画像2
画像3

9月6日(土)5年花背山の家宿泊学習65 振り返り

野外炊事を終え、今日の振り返りを行います。
成長や課題をみんなで確かめました。
3日間を通した思い出も共有できました。

今後の学校生活に生かしていきたいという意見も出ました。
画像1
画像2
画像3

9月6日(土)5年花背山の家宿泊学習64 振り返り

後片付けが終わりました。
大変でしたが、みんなと協力して和気あいあいの雰囲気でがんばれて楽しかった!という声も。

達成感でいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

9月6日(土)5年花背山の家宿泊学習63 野外炊事

おなかいっぱい、おいしくいただいた後は、後片付けです。
グループのみんなで協力、分担して片付けます。
かまどですすだらけになったお鍋の洗浄が一番大変!
交代しながら力を込めて磨きます。

合言葉は「来た時よりも美しく!」
画像1
画像2
画像3

9月6日(土)5年花背山の家宿泊学習61

自分のグループのが一番おいしい〜!
画像1
画像2
画像3

9月6日(土)5年花背山の家宿泊学習62

いただきま〜す!
お味は最高!
画像1
画像2
画像3

9月6日(土)5年花背山の家宿泊学習60 野外炊事

作業開始から約80分。
完成しました〜!

さて、お味の方は?
画像1
画像2
画像3

9月6日(土)5年花背山の家宿泊学習59 野外炊事

おかずの下準備、飯ごうの準備が終わり、火がついたグループからお鍋を火にかけていきます。
さあうまくできるでしょうか?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp