![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:67 総数:396446 |
11月28日(金) 4年生 総合的な学習の時間「for everyone」![]() ![]() ![]() 西総合支援学校のみんなに、本当に楽しかったと思ってもらえるように、いろいろな工夫を考えて準備をしています。 来週は、教室の中で前半グループと後半グループに分かれて、リハーサルをします。 準備してきたものを試してみて、どの子にとっても楽しい内容になっているか、みんなが楽しめる活動であるかどうか、お互いにチェックし合って本番を迎えたいと思います。 11月27日(木) 4年 音楽科「ミュージックフェスティバルに向けて」![]() 子どもたちの集中力が高まってきました。 合唱も、合奏も、きれいな音が響くようになってきています。 当日は音楽の楽しさがみなさんに伝わるように、体の動きや歌う表情にも気を付けて、みんなで気持ちを一つにしてがんばります。 11月27日(木)2年生 算数科「三角形と四角形」![]() ![]() そして、直角探しをしました。 いろんなところに直角があって、身の回りにたくさんあることに驚いていました。 11月27日(木)2年生 ミュージックフェスティバルの練習![]() お客さんがいる状態で少し緊張した様子でしたが、本番を想定したいい練習となりました。 写真は、1年生が演奏をしていて、2年生が鑑賞しているところです。 11月27日(木) 6年 学級活動「読書フェスタ」![]() ![]() 図書フェスタを開いてくれました。 本の読み聞かせとクイズ、本の名言クイズ、図書ビンゴなどたくさんの企画をしてくれました。 図書係の人がたくさん準備してくれたことで、 みんなで楽しく活動することができました。 11月25日(火) 6年 音楽科「ミュージックフェスティバルの練習」![]() ![]() 今日は、体育館で学年合同で練習をしました。 気持ちを込めて合奏、合唱することを意識して取り組みました。 本番でも、自信を持ってやり切ってほしいなと思います。 11月27日(木) 3年生 書写「書初め」![]() ![]() 静かに集中して、丁寧に取り組んでいました。 11月27日(木)校内研修(ジョイプロ分析研修)
校内研修を行いました。
今回は、2学期のはじめに5,6年生が受検したジョイントプログラムの結果を受けて、その分析研修を行いました。 特に正答率の悪かった問題を選び、そこにどのような要因があるのかを考え、1年生の段階から授業で気を付けたいポイントを話し合いました。 「問題文をしっかりと読み取れていない。時間を確保し、読む習慣をつけていく必要があるのでは。」 「これまで学習したどの内容を基に考えればよいのか想起できていない。復習に取り組んだり、教室掲示を工夫したりすればよいのでは。」 「漢字が覚えきれていない。ICTの活用により、「書く」機会が減っていることが要因の一つかも。日頃から書くことや漢字を正しく使う意識や機会を大切にしたい。」 たくさんの意見を交わしながら、明日からの授業に生かせるポイントを共有することができました。 もっともっと授業が楽しく分かりやすくなるよう先生たちもがんばっています! ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) 5年生 社会科 「これからの工業生産」![]() ![]() ![]() 班で進め方を考え、どうすれば課題をクリアできるかということを意識して学習を進めていきました。 11月25日(火)4年生 理科 「ものの温度と体積」![]() ![]() ![]() また、金属をあたためたときのかさの変化については、理科の先生に演示してもらいました。 夏の暑い日や、冬の寒い日に、身の回りでもこのような変化が起きていることを確かめてみてください。 |
|
|||||||||||