京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up37
昨日:56
総数:396341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童の就学時健康診断は、11月27日(木)の午後に実施します。詳細は、10月中旬ごろに京都市教育委員会から発送される案内通知をご確認ください。

11月27日(木) 3年生 書写「書初め」

画像1画像2
 今日は書写の学習で「正月」を書きました。「おれ」や「はね」、「はらい」など今まで学習してきた筆づかいを意識して書きました。
 静かに集中して、丁寧に取り組んでいました。

11月27日(木)校内研修(ジョイプロ分析研修)

校内研修を行いました。

今回は、2学期のはじめに5,6年生が受検したジョイントプログラムの結果を受けて、その分析研修を行いました。
特に正答率の悪かった問題を選び、そこにどのような要因があるのかを考え、1年生の段階から授業で気を付けたいポイントを話し合いました。

「問題文をしっかりと読み取れていない。時間を確保し、読む習慣をつけていく必要があるのでは。」
「これまで学習したどの内容を基に考えればよいのか想起できていない。復習に取り組んだり、教室掲示を工夫したりすればよいのでは。」
「漢字が覚えきれていない。ICTの活用により、「書く」機会が減っていることが要因の一つかも。日頃から書くことや漢字を正しく使う意識や機会を大切にしたい。」

たくさんの意見を交わしながら、明日からの授業に生かせるポイントを共有することができました。
もっともっと授業が楽しく分かりやすくなるよう先生たちもがんばっています!
画像1
画像2
画像3

11月27日(木) 5年生 社会科 「これからの工業生産」

画像1画像2画像3
 本日は、タブレットで提示した課題に向けて、調べ学習を行いました。

 班で進め方を考え、どうすれば課題をクリアできるかということを意識して学習を進めていきました。
 

11月25日(火)4年生 理科 「ものの温度と体積」

画像1画像2画像3
空気をあたためたり、水をあたためたりしたときのかさの変化を、理科室で実験して確かめました。

また、金属をあたためたときのかさの変化については、理科の先生に演示してもらいました。

夏の暑い日や、冬の寒い日に、身の回りでもこのような変化が起きていることを確かめてみてください。



11月25日(火)4年生 「大型プログラム作り」

画像1画像2
ミュージックフェスティバルで使う大型プログラムを作成しています。

文字を切り抜いたところに裏から落ち葉を貼り付けています。

「ゆかいに歩けば」と「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の2曲に合った、カラフルで楽しい感じを落ち葉の色で表現します。

どんな出来上がりになったか、当日を楽しみにしていてください。

11月26日(水)2年生 生活科「おいしい やさいを そだてたい」

画像1画像2画像3
今日は、さつまいもの収穫祭「さつまいもパーティー」をしました。

栄養教諭の先生が炊飯器で蒸してくれたものを、手でこねこねして、いただきました。

さつまいもの素材の味を存分に味わって食べていました。

11月26日(水) 5年生 体育科 「ペース走」

画像1
 本日は、ペース走をしました。

 回数を重ねるごとに、「何秒ペースから遅れてるよ」や「あと〜秒あげよう」など、具体的なアドバイスが多くなり、より良い集団で活動が進められているなと感じました。

11月26日(水)2年生 学級活動「手洗い指導」

画像1画像2画像3
昨日、養護の先生に上手な手の洗い方を教えてもらいました。イ

ンフルエンザも流行っていますので、この機会にみんなで予防できたらいいですね。

11月25日(火) 5年生 音楽科 「ミュージックフェスティバルに向けて」

画像1
 本日は、ミュージックフェスティバルに向けて練習を行っていきました。

 合奏や合唱、どちらも少しずつ響きが良くなってきて、本番が楽しみになってきました。残り少ししかない練習時間を有意義に使っていければと思います。

11月25日(火) 5年生 学級活動 「ミュージックフェスティバルに向けて」

画像1画像2
 本日は、ミュージックフェスティバルに向けて大型プログラムの作成に引き続き取り組みました。今回のプログラムは、曲名にちなんだプログラム作成を進めています。

 それぞれの児童が生き生きと活動に参加している姿がありました。完成が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 SC
1/22 フッ化物洗口 SSW 4時間授業 完全下校
1/23 5時間授業 完全下校
1/26 中信振替日

学校経営方針

学校評価年間計画

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

小中一貫構想図

災害等非常時のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp