京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up12
昨日:50
総数:439132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

【2年】おじさんからの手紙

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に「おじさんからの手紙」というお話を通して“みんなで使う物や場所”について考えました。
 「図書館では静かに過ごして、みんなが気持ちよく過ごせるようにしたいな。」「これからもトイレのスリッパをそろえていきたいな。」と、学んだことを今後につなげたいという思いがあふれていた子どもたちでした。

【2年】あそんで作ってくふうして

 生活科の学習では、家から持ってきたペットボトルや箱などの素材を使って、どんなことができるか試して遊びました。ペットボトルのキャップをカップなどに入れたり、様々なものを積んでどこまで積めるかを試してみたり…
 今後は「もっと楽しく遊ぶためにどんな工夫ができるか」を考えながら学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 運動会の練習

画像1画像2画像3
 今週から4年生は運動会の練習を体育館で行っています。4年生は団体演技でロックソーランを踊ります。まだ2回目ですが、みんなのやる気が満々なのが伝わってきます。これからも練習を続け、来月の本番にはすてきな姿を皆さんにお見せできるようにがんばっていきます!

給食室から

画像1
 9月 18日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・みそかんぷら

 『みそかんぷら』の「かんぷら」とは、福島県の方言で「じゃがいも」のことをいいます。福島県の郡山市・南相馬市・いわき市でじゃがいもがよくとれ、収穫時期の7月下旬から食べられている料理です。
 給食では、油であげたじゃがいもとスチームコンベクションオーブンで蒸した三度豆にみそだれをからめました。

1年 いきものとなかよし

画像1画像2画像3
 生活の「いきものとなかよし」の学習では、学校の小運動場や観察池の周りにいる虫たちと見つけて、観察しました。

 バッタやダンゴムシ、コオロギなど…南太秦にはたくさんの虫がいます。初めは触るのが怖かった子も、少しずつ虫たちがかわいくなってきて、そーっと近づいたり、触ったりしていました。

 身近にいる生き物たちの様子に、これからも目を向けていってほしいなと思います。

1年 おはなし だいすき

画像1
画像2
 図工の「おはなし だいすき」の学習では、お話を聞いて想像したことから絵を描いていきます。

 ねこの「つっきー」とカラスの「カーコ」が夏祭りに出かけたり、家出をしたり…いろいろな場面を頭の中で想像を広げて描いていきました。一人ひとり色彩豊かに表現しています。

 少しずつ完成に近づいてきました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

1年 おおきさくらべ

画像1画像2
 算数では「おおきさくらべ(1)」の学習をしています。
 この日は、紙テープを使っていろいろなものの長さを写しとり、長さ比べをしました。

 子どもたちは、班の友だちと協力して紙テープで長さを写し取ったり、テープの端をしっかりと揃えて長さ比べをしていました。

 1年生の算数の学習では、実際に物を操作したり、体験したりしながら数量の感覚を身に着けていきます。ぜひ、ご家庭でも子どもたちと一緒に長さ比べをしてみてください。

給食室から

画像1
 9月 17日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
 ・スープ

 『鶏肉とうずら卵のスパイシーいため』には、スパイスが入ったカレー粉とウスターソースを使っています。「スパイス」は、食欲を出したり血の流れをよくしたりするなどいろいろな働きがあります。

【5・6年】 運動会に向けて

 水曜日から 体育は 運動会に向けての取組になりました。
 総合表現は 5・6年生合同で表現します。

 初日は 前半は一人技の練習 後半はダンスの練習をしました。
 ダンスは 6年生の10名がリーダーになり 小グループを作って
 練習をしていくことにしました。

 初日から 笑顔がたくさん見られて よかったなと思います。
 気温が高いので 体育館の風通しをよくしたり 短い時間での
 休憩 水分補給をしながら授業を進めていきます。

 
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
9月 16日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・ミーフンスープ

 『ミーフン』は、中国や台湾・東南アジアなどの米を作っている地域でよく食べられている米粉で作られためんです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

南太秦みんなのきまりについて

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp