![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:30 総数:270172 |
KDDIスマホ・ケータイ安全教室4・5・6年
KDDIのスマホ・ケータイ安全教室が行われました。
この講座はKDDI株式会社より講師の先生に来ていただき、携帯電話やスマートフォンの「危険性」「依存性」「マナー」「ルール」などについて学習する出前授業です。 今回は、LINEでの文面「なんでくるの?」に関して起きたトラブル・スマホを持ち始めた時の依存・オンラインゲームで知り合った人に会いに行ってしまうトラブルの3つのお話を元に講義をしていただきました。 講義の中で「なにがいけなかったのか」「どうしたらよかったのか」をグループで話し合う時間があり、自分事として捉えることができたようです。 おうちでもどのような内容だったか、話題に出してもらえるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ・牛乳 ・ごはん ・肉みそいため ・ミーフンスープ お米やもち米はいろいろな食べ物に変身します。例えば、ごはんやお餅、せんべい、米酢やみりん、上新粉や白玉粉、米粉、そして今日の給食に登場したミーフンもお米からできています。ミーフンは、中国や台湾・東南アジアなどの米を作っている地域でよく食べられているめんです。 今日の給食の感想を子どもたちに聞くと、 「ミーフンは、おうちでも食べないから初めて食べたけどおいしかった。」 「つるつるした食感がおいしい。」 と答えてくれました。 来週の給食もお楽しみに! 2学期が始まりました。
2学期が始まりました。
夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。 始業式では、夏休み前の3つのめあて「学習、仕事、健康・安全」についてみんなで振り返りました。2学期は大きな行事もたくさんあります。校長先生から「どんなことでもいいから必ず目標をもつように」とお話がありました。学校行事だけでなく、習い事や勉強、普段の生活の中でも目標をもって取り組むことが自信につながっていきます。 まだまだ暑い日が続きます。いきなりエンジン全開ではなく身体も心も少しずつ学校生活に慣らしていきましょう。2学期もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 良い歯の児童表彰!![]() 6年生の歯科検診で ・う歯のない児童 ・不正咬合、不正歯列のない児童 ・歯周疾患のない児童 ・口腔清掃状況の良好な児童 4つの点をすべて満たしていた児童7名が表彰をしていただきました。 夏休みにカラーテスターを使って、歯がきれいに磨けているか自分でチェックする機会がありますので、自分の歯磨きの仕方について振り返ってみてくださいね。 1学期終業式
昨日までの雨が嘘のように爽やかな夏空が広がり、明日からの夏休みを楽しみにしているみんなの気持ちが反映されているようです。
今日は1学期終業式。校長先生から夏休みを前に、野球の大谷翔平選手の活躍を例に挙げて「あきらめずに努力すること」の大切さについてのお話がありました。また夏休みの3つの約束、「学習」「仕事」「健康・安全」についても確認しました。 長いようで短い夏休み。今年の夏は一度きりです。たくさん遊んでしっかり学習して、素敵な夏休みを過ごしてくださいね。 ![]() 町別児童会
第2回町別児童会が開かれました。
夏休み前に、4〜7月の振返りや地域の安全確認、夏休みのくらしなどについて話し合いました。また、地域委員さんからも集団登校の様子などについてお話しいただきました。 帰りは集団下校。雨の中、傘を差しながらの安全な下校についても確認することができました。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・いわしのかわり煮 ・とうがんのくずひき ・小松菜のごまいため とうがんは、漢字では「冬瓜」という字を書きますが、夏が旬の野菜です。きらずにおいておくと、冬まで保存できます。水分やビタミンCが多く、夏にぴったりの食べ物です。今日の「とうがんのくずひき」は、とろりとやわらかいとうがんと、けずりぶしのうま味としょうがのさわやかな香りが広がるだしを一緒に味わえました。 今日の給食の感想を子どもたちに聞くと、 「とうがんがとろとろしていておいしかったです。」 と答えてくれました。 明日の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは![]() ・牛乳 ・ごはん ・タコライス風の具 ・スープ 今日は、タコライスが新献立で登場しました。タコライスは、沖縄県の料理です。この料理は、メキシコの「タコス」という料理をヒントにして生れたので、「タコミート」といわれるスパイシーに味つけしたひき肉と、トマトやレタスなどごはんの上にのせて食べます。給食では、豚ひき肉や、たまねぎ・にんじん・ホールトマトをいためて作ります。そこにカレー粉を加えることで、タコスのようなスパイシーな味に仕上がるように作っています。 今日の給食の感想を子どもたちに聞くと、 「キャベツの甘味とタコミートのスパイシーさが合わさっておいしかったです。」 「タコミートはごはんとキャベツと一緒に食べることでよりおいしくなりました。」 と答えてくれました。 来週の給食もお楽しみに! 生活委員会「新聞じゃんけん大会」
7月11日(金)中間休みに生活委員会主催の「新聞じゃんけん大会」が行われました。
委員会の子とじゃんけんをして、負けたら新聞を折ります。その上に立てなくなったら負けです。ルールを説明して、ゲームスタート! 勝っても負けても大歓声。楽しい時間を過ごすことができました。 暑くて外遊びができない中、委員会の児童が企画してくれました。生活委員のみんな、ありがとう! ![]() ![]() ![]() 4・5・6年非行防止教室
南警察署スクールサポーターさんによる「非行防止教室」が行われました。
「犯罪」とはどういうものか法律の面からお話いただいたり、「いつも正しい行動」をするための判断基準など具体的な例を出して教えていただいたりしました。 普段の言動について改めて振り返ることができ、夏休み前のこの時期によい学習の機会となりました。お世話になった南警察署のスクールサポーター様、ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|