京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up100
昨日:60
総数:730723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

5年 家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」

お米を洗って、ガラス鍋でごはんを炊きました。お米を洗って吸水している30分の間に栄養教諭による出汁の授業をして、昆布だし、かつおだし、あわせだしをの飲み比べをしました。
画像1
画像2
画像3

【さくら学級】「リズムにのって」

画像1画像2画像3
音楽の学習で、「いるかはざんぶらこ」の音楽にのって

リズム遊びをしました。


色テープをまたぎながら練習した後は、竹を使って挑戦!!

楽しそうに3拍子のリズムを体感していました。

5年国語 「新聞を読もう」

国語の学習で新聞を読みました。見出しやコラム、リード文などが分かると線で囲んでしっかり読んでいました。
画像1
画像2

5年 夏休み作品鑑賞会

2学期が始まりました。
夏休みに家庭で作った工作や自由研究の作品をみんなで見合いました。
興味を持って一人一人の作品を見ていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 ありがとうございました!

今日は休日参観でした。

子どもたちは少し緊張した様子も見られましたが、
おうちの方に見に来ていただいてとても嬉しそうに学習していました。

たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観で「いのちの学習」をしました。

画像1画像2
「おへそについて知ろう」という学習で、赤ちゃんの時の様子について知っていることやおへその意味について話し合ったり考えたりしました。赤ちゃん人形を実際に抱っこしてみて、「思っていたより重い!」と驚いている子もいました。

【3年生】総合的な学習の時間 久世を支える人たち

 総合の時間には、それぞれが調べたいテーマについてどんどん調べています。前回、テーマに関係する方々にインタビューをさせていただけたことで、たくさんの学びがあったようです。

 今日はグループで分かったことを整理しながら、報告会に向けて情報をまとめていきました。
画像1
画像2

【3年生】体育 よさこい

 今週から、スポーツDAYで披露するよさこいの練習を始めました。今年は鳴子を使って踊りを披露します。

 教室でダンスのお手本動画を見て、練習を楽しみにしていた子どもたち。かっこいい姿を披露できるように、学年全員で頑張っていきましょう!
画像1

工作クラブ コンテを使ったマーブリング

 工作クラブの活動で、コンテを使ってマーブリングをしました。

 水を浸した容器の上にコンテを削って色を塗します。そこに画用紙を浸すと、こんなに美しい模様ができました。

 使う色や削る場所によって柄も異なり、自分だけの一枚が完成しました。今度はこれを好きな形に切って、本のしおりにして活用しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】外国語活動 What do you like?

 今回の外国語活動では、英語で表されたいろいろな言葉に慣れ親しむためにゲームをしました。

 徐々に自信を持って話すことができるようになってきていますね!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 全市スキルアップデー【5時間授業】
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp