京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up58
昨日:32
総数:813281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

4年外国語活動Unit5 4

授業の後半にはゲームで文房具に言い方に慣れ親しみました。ALTの先生と一緒に楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit5 3

画像1
画像2
画像3
次にチャンツでほしい文房具の言い方に慣れ親しみました。

4年外国語活動Unit5 2

画像1
画像2
画像3
次に歌で文房具の言い方に慣れ親しみました。

4年外国語活動Unit5 1

画像1
画像2
画像3
Unit5の2回目の授業を行いました。今日もALTの先生と一緒に学習しました。はじめにALTの先生と文房具の言い方の復習をしました。

矢車 生活単元学習「GIGA端末を使って」

画像1画像2
 5日(金)、矢車学級では、GIGA端末を使って学習を行いました。
 2ndGIGAになり、以前のiPadとは変わりました。端末の中に入っていたアプリもなくなってしまったので、以前入っていたアプリを2ndGIGAのiPadにダウンロードし、学習をしました。
 国語も算数も育成学級には様々使うことができるアプリがあります。紙での勉強も、iPadでの勉強も両方しながら、学習を進めていきたいと思います。

矢車 道徳「なかよしすごろく」

画像1画像2
 5日(金)、矢車学級では道徳科で「なかよしすごろく」をしました。
 6〜7月にみんなで取り組んだチャレンジすごろくをさらにリニューアルし、「なかよしすごろく」を行いました。
 「ぜんいん(せんせいも)とハイタッチ!」
 「ぜんいん(せんせいも)とあくしゅ!」
などみんなが仲良くなれるマスをつくっています。このすごろくを通して、より仲良くなっていきましょう!

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 4日(木)の矢車学級の学校園の様子です。
 4日(木)の夜から5日(金)にかけて台風の影響を受ける予想がなされていたので、学校園の周りの風で飛びそうなものを校舎の中に入れるなどの対策をしました。

矢車 体育科「バルーン」

 4日(木)、今年度も行われる育成合同交流会に向けてバルーンを行いました。
 今年度もYOASOBI「ツバメ」の曲に合わせて、バルーンの演技をしました。1年ぶりのバルーンでしたが、少し練習しただけで思い出すことができていました。本番に向けて、矢車学級でもまた練習していきましょう!
画像1画像2画像3

2年 体育科「リズムダンス」

画像1画像2
 2年生は体育の学習で「リズムダンス」に取り組んでいます。

5年 理科「花と実」

 いろんな花の花粉がどんな色で、どんな色をしているのかを顕微鏡を使って観察しました。正しい使い方を教わり、楽しく観察している姿が見られました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp