京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:112
総数:672296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

3年 楽しい英語の時間

今日もノリノリで楽しんでいました。
画像1
画像2

道徳「ずるい?ずるくない?」

画像1画像2
道徳の学習では、身長の差で高いところに手が届かないとき、段を使って平等にするのは「ずるいのか?ずるくないのか?」をみんなで考えました。

学習の始めには「みんな1つずつの方がいいよ!」と言っていた子が、実際に手が届かないところにあるボールを触る経験を通して、「やっぱり背の低い人が2つでもいい!」と考えが変わり、みんながボールに届き、笑顔で一時間の学習を終えることができました。

体育科「リレー」

画像1画像2画像3
たけの子学級では、体育科の学習で「リレー」に取り組んでいます。

前回はラインリレー、今回は周回リレーに挑戦しました。

自分の番になると、真剣な表情で一生懸命走る子どもたち。

順番を待つ子もチームの応援を頑張っていました!

食の学習をしました(2)

今日は、2組と3組で食の学習をしていただきました。どうしたら食品ロスを減らせるのかを考え、みんなで作戦も考えました。教育実習で来ている先生と楽しく学習を進めることができました。
画像1

3年 研究授業(道徳)

子どもたち一人ひとりが自分の考えを出し合って、

友だちの考えを受け止めて、

学習が深まっていました。
画像1
画像2

3年 かかり活動

みんなで話し合って楽しんで、

いろんなことが生まれています。
画像1
画像2
画像3

3年 掃除の時間

今週も頑張りましたね。

みんなの場所がきれいだと気持ちがいいですね。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間

「太秦の町のステキ」についての学習です。

今日はスペシャルゲストティーチャーに

来ていただき、

太秦のこと、映画村のことなど

たくさん教えていただきました。


画像1
画像2
画像3

音楽科 いろいろな音の響き合い1

画像1画像2画像3
音楽科の学習では、いろいろな音の響き合いの学習をしています。
今回は、リズムの取り方や楽器の使い方について学ぶことができました。
次の学習からは、演奏です。どんなリズムができるか楽しみです。

体育科 太秦フェスティバルに向けて2

画像1画像2
体育科の学習では、「京炎そでふれ」の練習をしています。
前回は、ゲストティーチャーが来てくださっての練習でしたが、今回は全員でグループで練習をしたり、全体で踊ることができました。
本番も迫って来て、子どもたちも踊りを覚え始めて最初に比べると踊れるようになってきました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp