京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:105
総数:671049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

社会科「あたたかい土地のくらし」

画像1画像2
たけの子学級の5、6年生は、社会科の学習で「あたたかい土地のくらし」の学習をしました。
マップで場所を調べたり、暖かい土地と自分たちの土地の暮らしの違いを比べたりと、それぞれがICT端末を使って学習に取り組みました。

3年 外国語学習

元気が100倍になる授業時間です!

みんなとっても楽しそうでした。
画像1画像2

3年 総合的な学習の時間

太秦のステキを調べています。

みんなパソコンの使い方もばっちりです。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科

粘土で素敵な作品がたくさんできました!
画像1画像2画像3

3年 今日の給食

今日もおいしい給食でした。

いっぱい食べて元気モリモリ!
画像1
画像2

3年 掃除の時間

太秦小学校の掃除の時間は、

月・水・金の13:15〜13:30

火曜日はなし

木曜日は簡単掃除です。

今日も自分達の場所を丁寧に掃除をすることができました。
画像1
画像2

3年 お話の絵

今日もゆったりと自分の絵を描く時間を楽しみました。

ステキな作品に仕上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「とんぼ制作」

画像1画像2
お話の絵と同時進行で、教室を飾る9月の壁面制作をしました。
9月といえば、赤とんぼ‼
ということで、ストローを使って赤とんぼを作りました。
それぞれが思い思いに赤とんぼを作り、羽の色や形を変えたり、目を工夫したりと、たくさんの素敵な赤とんぼが完成しました。

みんな遊び「大縄跳び」

画像1画像2画像3
今回のみんな遊びは、「大縄跳び」です。
縄に入るタイミングが分かるようにみんなで声をかけあったり、上手にできたときは拍手で褒めたりと、とても気持ち良い姿がたくさん見られました。
低学年の子どもたちも、縄を一生懸命に跳んで、楽しんでいました。

体育科「ハードル走」

画像1画像2
体育科の学習でハードル走をしました。
体育館で自分に合ったハードルを使って、踏み切る足や、歩数を意識しながら取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp