京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up64
昨日:71
総数:468380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は 11月28日(金)です

3年生 何g?何kg?

画像1画像2画像3
 算数の学習で「重さ」を学んでいます。
 1kg、2kg、4kg、それぞれのはかりを使って、物の重さを実際にはかりました。
 1kg=1000gと学んだ子どもたちは、「長さの単位みたい!」や、「問題が何kg何gと聞かれているから、1000g以上のものを見つけないと!」、「2kgのはかりだから、僕の重さははかれない」など、これまでの学習してきた内容につなげて考えたり、自分で考えて答えを導き出している姿が大変素敵です。

6年生 外国語「Let's see the world.」

 外国語の学習では「Let's see the world」の単元で、自分の行ってみたい国を紹介するために学習をすすめています。紹介するためには、世界のことについて知らないといけません。いろいろな国の食べ物や世界遺産などについて調べ、その言い方などを練習しています。写真は、一人一台タブレットを活用し、イヤホンを使いながらスペインについて紹介している動画を見て聞いて分かることをメモしている時のものです。
画像1画像2

4年生 音楽「陽気な船長」

画像1画像2
 旋律の特徴を見つけた子どもたちは、その特徴に合わせたリコーダーの吹き方を練習しました。タンギングや息の使い方を工夫しながら、うまく表現できる吹き方を見つけていました。班で協力しながら、何度も練習する姿が素敵でした。

6年生 運動会練習

運動会に向けての練習が始まりました。今回出場する種目は100m走と団体演技です。団体演技では、ダンスやフラッグ、集団行動に挑戦します。今回はフラッグのはじめの部分を練習しました。子どもたちの気合も集中力も素晴らしいものでした。初めてとは思えないほどのそろい具合に驚きました。これからの練習がますます楽しみになりました。
画像1画像2

5年生 西総合支援学校との交流会

総合的な学習で、西総合支援学校の4〜6年生と1回目の交流を行いました。これからも同じ地域の学校に通う子どもたちと仲良く過ごしていけるよう、5年生が一緒に楽しめる内容を考えて2回目の交流の準備を進めていきます。
画像1画像2画像3

1年生 体育科「リズムダンス」

画像1画像2画像3
 1年生は、運動会のダンスの練習を始めました。
 初めは、テレビのお手本を見ながら、踊っていましたが、いつの間にか、音楽だけで踊れるようになっていました。
 個人として踊るだけでなく、少人数でダンスを見せ合い、友だちの良い所を見つけたり、アドバイスをしたりしています。楽しく踊ることを積み重ねて、素敵な姿を披露できるように頑張ります。

1年生 算数科「おおきさくらべ」

画像1画像2画像3
 算数科「おおきさくらべ」の学習で、いろいろなものの長さを比べました。
 鉛筆や紐、教科書やハンカチの縦横の長さを比べました。また、手に持って比べることができないものは、紙テープを使って、長さを計り取って、比べました。
 教室のオルガンとロッカーの高さを比べたり、黒板の横とランドセルロッカーの横を比べたりと楽しく長さ比べをしました。

2年生 図画工作「敬老ポスターをかこう」

画像1画像2
 おじいちゃん・おばあちゃんに感謝を込めて敬老ポスターを描きました。とても温かい気持ちになる素敵な絵になりました。見ていて幸せになります。心を込めた絵はどの絵もとても素晴らしい★

2年生 チャレンジ10タイム

画像1画像2
 2年生は、チャレンジ10にマス計算を取り組んでいます。計算が始まると鉛筆の音しか聞こえません。全集中の時間です。練習を重ねることで多くの子どもたちの計算力がアップしています。子どもたち自身が「自分ができるようになっていること」を実感していると思います。

(自主勉強が先週から始まっていますので、チャレンジ10の時間も少しずつ自主勉強に移行していく予定です。)

2年生 生活科「あそんで つくって くふうして」

画像1画像2画像3
 身近にある物をみんなで集めて、たくさんたまってきたのでそれを使って遊びました。

 今回は、一番集まっていた『ペットボトルのキャップ』で遊びました。
「どんなことができるかな・・・」と
考えながら、お友だちと一緒に楽しく学習を進めることができていました。
 みんなで「どんなことができるか」話し合った結果、ペットボトルのキャップには、ころがす・つむ・はじく・ならべることができるようです。

 次の学習は、その他の物と一緒にどんなことができるのか組み合わせて遊びたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp