![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:172 総数:693329 |
ドリゼミ3(1組)
ドリゼミの時間、1組も自分の好きなことを探究しています。3年生の中にはドラえもんの四次元ポケットから出てくるアイテムの絵を、小さなカードに丁寧に描いている人がいました。アイテムの絵にはきれいに色が塗られ、裏にはアイテムの名前が書いてありました。それを一つずつクイズ形式で説明してくれました。話していてとても楽しかったし、楽しそうに作っている姿が、とてもうれしかったです。3年生のそんな姿を見て、自分もやってみたいという気持ちになった1年生もいて、一生懸命アイテムカードを作っていました。好きなことをやっている時間は、とても楽しいですね!
![]() ![]() ![]() ドリゼミ2
ア二ンメーションを作るべく、さっそく作画しているゼミもありました。アイドルグループをつくろうと、それぞれ好きなアイドルグループを出し合い、方向性を調整しているゼミもありました。睡眠について探求しようとしているゼミは、今日の昼休み思い切り体力を使っておき、5限の初めは、いろいろな姿勢で寝てみるという探究を始めました。実際に寝た後、それぞれの姿勢で寝た感想を確認しあい、効果的な睡眠のためにはどうすればいいかを考察しようとしていました。質のいい睡眠を探り当てることができれば、今後の健康に生かすことができそうです。生徒たちは中学生なりの視点でいろいろと面白いことを考え、探究しようとしています。
![]() ![]() ![]() ドリゼミ
金曜日の56限はドリゼミの時間です。ここ数日、今日のドリゼミに向けて物品の持込願いや貸出願い提出したり、ゼミ長の3年生が施設利用確認表を職員室に書込みに来たりと準備を進めている姿が見られました。今日からゼミの中でやりたいことへの探究スタートです。野球のホームランの打ち方を究めたいゼミ、ゲームの攻略法を編み出したいゼミ、映画を作るために、まずは出てくるキャラクターを決めようと話し合っているゼミ、Mrs.GREEN APPLEのような曲を作って演奏しようとしているゼミ、飲食店の接客の仕方から人とのコミュニケーションの極意を探ろうとしているゼミなどなど、今日は自分たちの探究の方向性を話し合いながら決めていました。タブレットで調べ、情報を共有して意見を出し合いながら方向性を固めようとしているゼミが多かったです。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(体育・国語)
体育館から大きなかけ声が聞こえてきます。“縄跳びおもしろい!”そんな声も聞こえてきています。音楽の授業や放課後に合唱コンクールの練習も本格的に始まってきていますが、同時進行で体育祭の準備もスタートしています。大縄飛びは、最初は全く飛べないことが多いですが数回飛べているようです。2年生のフロアでは、国語の時間にタブレットを使って既習未習も含めて同音異義語を含めた文を作成しています。なかなかおもしろい発想がたくさん出てきているようです。
![]() ![]() ようこそ 大淀中学校へ![]() 合唱練習(3日目)
今日は、青団の練習風景です。各パート練習を行っています。パートによってやり方はそれぞれです。各学年が聞き合っているパートもあれば、全体で繰り返し練習しているパートもあります。3年生のリーダーがそれを引張っています。各パートに団長が激励の言葉をかけています。団練習・クラス練習まだまだこれからです。
![]() ![]() ![]() 理科実験(1組)
理科室から声が聞こえます。1組が3つのグループに分かれて実験をしています。理科の先生が2人ついてガスバーナーを使って実験しています。何やら甘い香りがしてくるような気もします。さぁ何の実験をしているのでしょうね?
![]() ![]() ようこそ 大淀中学校へ![]() CSタイム(6回目)![]() ![]() 決定!修学旅行!(1年生)![]() ![]() ![]() |
|