京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up14
昨日:76
総数:384988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音楽発表会へのご参観ありがとうございました。

音楽発表会

 本日、音楽発表会がありました。

 何回も何回も練習をした結果、海をきれいに表現することができ、見事、練習を超える発表ができていたと思います。

 始まる前は、ソワソワした様子でしたが、やり切った子どもたちの顔を見て成長を感じることができました。

 山の家から、さらにパワーアップした姿を見せてくれました!ありがとう!!
画像1
画像2

1年生 音楽発表会

画像1
画像2
画像3
 1年生は、はじめての音楽発表会。心を1つにすることを目標に頑張ってきました。とても緊張していましたが、最後まで元気いっぱいにやりきることができました。「緊張したけど楽しかった!」「次はもっと大きい声で歌いたいな。」「来年は楽器をしてみたいな。」等、来年に向けての感想もありました。素敵な発表でした。

6年 音楽発表会

 音楽発表会では、合唱曲や合奏曲を披露しました!
 5年生からのアンコールもあり、嬉しそうに恥ずかしそうにしている子どもたちでしたが、しっかりとアンコール曲の「Paradise Has No Border」を披露しました。
 お忙しい中、発表会にお越しいただきありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

2年 音楽発表会2

画像1
画像2
画像3
 音楽発表会で大きな声で言葉を言い、元気よく歌を歌いました。また、鍵盤ハーモニカや手作り楽器で演奏もしました。

3くみ  音楽発表会頑張りました

 今日は「音楽発表会」でした。今まで練習してきた成果を発揮して、とても頑張って歌ったり演奏したりする姿が見られました。終わって教室へ戻ると、みんな満足した表情でいっぱいでした。お忙しい中、ご鑑賞いただき、有難うございました。
画像1

3くみ 大きな数の学習

画像1
画像2
 上里小学校には、どんぐりの木があります。今日は、そのどんぐりを拾って、いったい、いくつあるか数えてみました。100個ごとにお皿に分けて入れました。割れているものをのぞいても20分で1009個も拾ったことが分かりました。とても大変でしたが、がんばって1000を超える数を数えました。

3くみ 版画をしています

 3組の5年生は「彩色版画」、6年生は「一版多色版画」にチャレンジしています。テーマを決めて下絵を描き、彫刻刀を使って彫り進めています。彫刻刀は4年生から学習しているので、なかなか上手です。どんな作品になるのかとても楽しみです。
画像1画像2画像3

2年 音楽発表会1

画像1
画像2
 今日は音楽発表会でした。

 1年生の発表は体育館で、5・6年生の発表は教室で鑑賞し、それぞれの学年の発表を楽しみました。

 5・6年生の合奏では、たくさんの楽器が登場し、子どもたちは「すごーい!」「やってみたい!」と憧れの気持ちをもったようでした。

2年 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

画像1
 国語の「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習では、図工で作った楽器の作り方の説明を考えて、書きました。

 「まず」「つぎに」「それから」などのじゅんじょが分かる言葉を使って、説明することができました。

2年 係活動

画像1
画像2
 休み時間には、それぞれの係が考えた企画を楽しんでいます。

 今日はお笑い係によるお笑いを、みんなで見て楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp