京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up67
昨日:71
総数:468383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は 11月28日(金)です

5年生 調理実習

画像1画像2
 今年度2回目の調理実習です。今回は「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、日本の伝統食「ご飯」「おみそ汁」を作りました。しっかりと調理の計画を立てて、さあ実習です。みんなで協力しながら、おいしく作ることができました。

5年生 書写の学習

画像1
 漢字同士の大きさの違いに気をつけながら、「自然」の文字を書きました。一画ずつていねいに筆を動かしています。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
 3年生の国語科の学習では、「ちいちゃんのかげおくり」に取り組んでいます。登場人物のちいちゃんは、最初は家族と一緒に、最後のほうは一人でかげおくりをします。その時のちいちゃんの気持ちの変化を読み取るために、実際に外に出てかげおくりに挑戦しました。
 子どもたちは、ちいちゃんと同じように自分の影を見ながら、「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ...」と数えだし、「とお!」と言ったタイミングで空を見上げました。そうすると、自分の影を同じ形が空にぼにんやり浮かび上がりました。子どもたちは、「わあ!本当にできた!」とかげおくりを体感することができたようです。

3年生 かつらざかたんけんたい 第2弾

 総合的な学習の時間に、桂坂の生きものについて調べているグループは校区にある野鳥遊園に行き、インタビューや見学をさせてもらいました。
 ちょうど池に来ていたアオサギやマガモの姿も見られ、興味深々の子どもたちでした。
画像1画像2画像3

3年生 運動会練習の様子

 台風の目の練習です。毎回白熱した戦いが繰り広げられています!
画像1

4年生 生きもの探偵団

画像1画像2画像3
 桂坂の豊かな自然環境の中で、生き物たちはどんなつながりをもっているのかと、実際に生き物をつかまえて観察しました。小さな生き物もすぐに見つける子どもたちにビックリ!!最後は学年でじっくり観察し特徴を記録していました。

6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1画像2
卒業アルバムの写真撮影を行いました。各クラスの写真、学年全体の写真、個人の写真を撮りました。なかなかきちんとしたセットの中で一人ずつ写真を撮る機会なんてないので、緊張している様子も見られましたが、すてきな笑顔を取っていただきました。卒業アルバムを手にするのは3月です。それまで楽しみにしておきましょう。

6年生 思いを形にして生活を豊かに

画像1画像2
 家庭科の学習では、エプロンづくりにチャレンジしています。ミシンを使って真っすぐ縫えるように頑張っています。ポケットなどは形もデザインもオリジナルです。長い間頑張っていましたが完成も間近です。どんな仕上がりになるか楽しみにしています。

4年生 体育「心舞〜ソーラン節2025〜」

 約2週間後にある運動会に向けて、ソーラン節の練習も盛り上がっています。4年生の競技のオープニングを飾る曲の振りもすっかり覚えて、隊形移動もばっちりです。4年生75人で心を一つに、完成に向けてまだまだ頑張ります。
画像1画像2画像3

6年生 視力検査

画像1画像2
 2学期の視力検査がありました。検査の前に、養護の先生にお話をしていただき、目が悪くなってしまうとこの先どのような影響があるのか、目を大切にするためにはどのような方法があるのかを教えていただきました。遠くを見たり、目を温めたり、簡単にできることがたくさんあります。目は一度悪くなるともとに戻ることはありません。だからこそ今できることをして目を大切にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp