![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:24 総数:317726 |
花背山の家 2日目![]() ![]() ![]() 花背山の家 2日目![]() ![]() 花背山の家 1日目![]() ![]() 花背山の家 1日目![]() ![]() ![]() 花背山の家 1日目![]() ![]() ![]() 花背山の家 1日目![]() ![]() ![]() 花背山の家 1日目![]() ![]() 6年家庭科ー計画を立てて、工夫して作ろう
布は物の形や動きにそって、自由に形を変えることができます。今回は、ナップサックを作ります。丈夫なキルトの布地を使って、長く使えるようにぬい方を工夫していこうと思っています。今日は、ものさしとチャコペンを使って、縫うところに印をつけました。
![]() ![]() 5年生 山の家宿泊学習出発式
5年生が2泊3日の「花背山の家宿泊学習」に出発しました。出発式では、代表児童が、見送りに来ていただいた保護者の皆様への感謝の言葉と、家を離れての宿泊行事に頑張って取り組むぞという決意を述べました。お天気が心配ではありますが、雨天の場合でも楽しく学べる活動がありますので、元気に仲良く行ってきます!
![]() ![]() 高学年ーお話の絵
高学年部会では、お話の絵の課題図書を3冊紹介し、その中から各児が選んだ場面の絵を描くことにしています。災害に備えて軟らかいパンの缶詰を作った人の話『世界を救うパンの缶詰』、絆創膏たんじょうの話『「いたいっ!」がうんだ大発明』、虎舞いについて、震災で亡くなった友だちの思い出をさかのぼっていく話『まさきの虎』。それぞれの話で心に残った場面を画用紙に下書きしました。
![]() ![]() ![]() |
|