京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up2
昨日:35
総数:570113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月24日(水) 1年生 どれみと なかよくなろう

画像1画像2
音楽科の学習で、鍵盤ハーモニカをふきました。
どんぐりさんのおうちのドと、そらまめさんのおうちのソを見つけたり、指の番号に気を付けながら指を動かしたりしました。
これからもたくさん練習をして、どれみと仲良くなってほしいです!

9月24日(水) 1年生 かたちづくり

画像1画像2画像3
算数科の学習で、三角形の色板を使って様々な形を作りました。
何枚かの色板を組み合わせることで、家の形や風車の形ができました。
オリジナルの形も作って楽しく活動していました。

9月24日(水) 5年生・2年生ペア競技「わっしょい!」

運動会では2年生とペア競技をします。
4人組でみこしの上の箱を落とさないように走ります。
今日は初めての練習ということで、どの部分を持つか、箱はどんなふうに積むか、コーナーを回るときは、、、と、グループでの話し合いタイムから力が入っています!
5年生は2年生が思い切りできるようにいろんな面でサポートをがんばっていました。

本番も楽しみですね。
画像1画像2画像3

9月22日(月) 1年生 体育科「smilers(スマイラーズ)」

画像1画像2
小学校に入学して初めての運動会。1年生はリズムダンスに取り組みます。
今日は初めての練習でした。これまで先生が踊る動画を食い入るように見て覚えた人もいます。少しずつ動きを教えてもらって、みんなで楽しく踊ることができました。
これからもどんどん練習していきます!

9月22日(月) 1年生 おはなしの え

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で、お話を聞いて想像した世界を絵に描いて表しています。
それぞれのクラスで異なる本を読んで描いています。
どのような作品ができるのか楽しみです!

9月22日(月) 5年生 体育科「そでふれ練習」

画像1画像2
運動会の練習がどんどん進んでいます。
今日はすべてのふりを通していきました。
まだまだ振付けを覚えられていない部分もあります。
休み時間などにもみんなで練習をしています。

振りを覚えたら、今度はきちんとそろえていけるように
していきたいと思います。

9月19日(金) コスモス学級 音楽「ハッピーミュージック」

画像1画像2画像3
音楽の学習の後半の時間には、それぞれのグループに分かれて楽器の学習をしています。

1年生は初めての鍵盤ハーモニカ!
「ド・レ・ミ ふいてみよう♪」と弾いて、歌って楽しんでいます。

高学年は、「いつも何度でも」の曲の演奏を頑張っています。
「最後までふけるようになって楽しい!!」
と前向きに取り組む事ができています。

9月22日(月)4年生 表現運動

画像1
 4年生が運動会で披露する「ソーラン節」の学年練習をスタートさせました。「腰を落とす」「スピードの緩急」などのポイントを意識しながら、一生懸命練習する姿が見られました。

9月22日(月)4年生 応援練習

画像1
 6年生の応援団が、応援練習に来てくれました。6年生の頼もしい姿に引っ張られながら、朝から元気な声が教室に響きわたりました。

9月18日(木)4年生 学級会

画像1
 2学期の係活動を決める学級会を行いました。「クラスが楽しくなるために」というテーマを意識しながら、積極的に話し合うことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp