京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up27
昨日:87
総数:812982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

矢車 図画工作科「お話の絵」

画像1画像2画像3
 矢車学級では、図画工作科の学習では、「お話の絵」の学習をしています。
 子どもたちは集中して自分の思い浮かべた場面を絵にしています。

矢車 外国語科「じこしょうかいスライドをつくろう」

 3日(水)、矢車学級では、外国語科で「じこしょうかいスライドをつくろう」の続きを行いました。今回はロイロノートでスライドをつくりきり、リハーサルということで新しいALTの先生に伝えるつもりで練習をしました。
 発表が得意でない子どもたちも、自分が好きなものを自分で調べてまとめたスライドだったので、頑張って発表しようとしていました。本番でも今回のリハーサルのように自分のことが伝えられたらと思います。
画像1画像2画像3

矢車 体育科「なげあそび・遠投」

 2日(火)、矢車学級では体育科で「なげあそび・遠投」の学習をしました。
 3つのブースに分かれて、グループごとに回り、「投げる」という動作を行いました。
 1つ目は、バスケットボールをゴールにシュートするブース。しっかり狙って、ボールを投げました。2つ目は、ボールを投げて、跳び箱の上に乗る段ボール箱を落とすブース。狙うことをめあてに行いました。また重りを入れて落ちにくくした段ボールも準備していましたが、そこではより強く投げることもできました。3つ目は、より遠くにボールを投げるブース。白い線からいろいろなサイズのボールを投げてより遠くまでボールを投げました。
 どのブースでも子どもたちはめあてに向かって学習できました。
画像1画像2画像3

矢車 身体計測

画像1画像2
 2日(火)、矢車学級は身体計測を行いました。
 身体計測を行う前に、養護教諭の先生から睡眠の大切さについて教わりました。早寝早起きをして、気持ちよく一日を送れるようにしていきましょう!

タイ王国から視察団が来られました。

タイ王国から西院小学校に学校給食の様子につて視察に来られました。視察団の方は本校栄養教諭から学校給食についての説明を受けました。その後給食時間には6年生の教室で子どもたちと一緒に給食を食べました。子どもたちはタイ王国についていろいろな質問をしていました。視察団の方からは日本のお土産としてどんなお菓子がおすすめなのかなど、子どもたちに質問されていました。給食後には給食室で給食の返却の様子も視察されました。
画像1
画像2

6年外国語科Unit4 5

画像1
画像2
画像3
最後にペアトークで行きたい国をたずねあいまいした。

6年外国語科Unit4 4

次にチャンツで表現の練習をしました。
画像1
画像2

6年外国語科Unit4 2

次にSound and LettersでWの発音について学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit4 1

画像1
画像2
画像3
Unit4の2回目の授業をしました。はじめに歌を歌いました。

5年外国語科Unit4 2

後半はUnit4の学習をしました。歌やチャンツなどで友達を紹介する言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp