![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:68 総数:569281 |
2年 説明できたかな!(☆国語科☆)
国語科『ことばでみちあんない』では、電話で待ち合わせをする設定で、対話の練習をします。相手に正しく伝わるように話すことをねらいとして、活動しました。
![]() ![]() ![]() 9月17日(水) 1年生 たしざん![]() ![]() ペアで繰上がりのある足し算の問題を出し合って、答えはいくつになるのかを考えています。 これからは宿題でもたし算カードを頑張ってきてくださいね! もっともっとまちたんけん!(☆生活科☆)![]() ![]() 9月16日(水) コスモス学級 図工「紙コップをつかって」![]() ![]() ![]() 「糸電話!」「ロケット!」と、色々な案が! 今回は2つの紙コップ、ストロー、輪ゴムを使って、ロケットを作りました。 「私は、ぴょんぴょん跳ぶうさぎにする!」 「ロケットの羽をかっこよく3個もつけた!」 とオリジナルの作品が出来上がりました。 9月17日(水) 3年生 学年体育「運動会エイサー練習」
3年生もいよいよ運動会の体育館練習が始まりました。
この日は、エイサーの細かい動きの練習です。 どうやったら、見てくれる人に感動を与えられるような演技になるのかを考えながら、 1つ1つの動きのポイントを先生に教えてもらいました。 普段使わない筋肉を使うせいか、練習後の子どもたちは、足腰の疲れをうったえていました。 体幹を鍛える動きがふんだんに使われている振り付けになりますので、 これを機会にしっかり鍛えてもらいたいと思います。 応援、よろしくお願い致します。 ![]() ![]() 9月16日(火) 3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」
国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習では、
お話の主人公ちいちゃんが家族と一緒にかげおくりをする場面が2度出てきます。 この日は、ちいちゃんが家族4人でするかげおくりと ひとりぼっちでするかげおくりの場面を読み比べる学習をしました。 学習後、子どもたちから、 「先生、今日の空はかげおくりができそうな空ではないですか?」 との声が上がり、みんなで運動場に行ってかげおくりをすることに。 「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ。」と、お話の通りに数を数え、 「とお。」で、空を見上げると、 「見えたあ!」の歓声が上がりました。 空が青く、雲が少ないときに、よくできる傾向があるのかなと思います。 また、機会があれば、ご家族でも一緒にやってもらえたらと思います。 ![]() ![]() 2年 読んでみたいな!(☆国語科☆)
国語科『お気に入りの本をしょうかいしよう』で、本の紹介をしました。友だちの好きなところを聞いて、感じたことを話していました。
本の紹介が終わった後は、本を見合って楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年 いろいろなものが あったよ!(☆生活科☆)
生活科『もっともっと まちたんけん』で、地域にある文房具店「山口文清堂」へ、インタビューへ行きました。
棚にたくさん並んでいる文房具を見て、圧倒されていた子どもたち。その様子が、印象に残っています。 昔の松陽小学校の周りの様子についてもお話していただき、この地域に愛着をもっていらっしゃるのが、伝わってきました。 子どもたちは、地域の方々に支えられていることを改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() 9月16日(月) 5年生 国語科「図書オリエンテーリング」![]() ![]() 今日は,司書の先生と図書オリエンテーリングを行いました。 国語の「たずねびと」の学習内容をもとに「黒いお弁当」の読聞かせも聞きました。 待ちに待った図書室。みんなでたくさん読書に親しんでいきましょう。 9月16日(火) 1年生 ダンスのれんしゅう![]() 「曲を流してほしい!」と自分たちから進んで頑張っていました。 本番までたくさん練習していきたいですね! |
|