京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up17
昨日:172
総数:693271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

ドリゼミ2

ア二ンメーションを作るべく、さっそく作画しているゼミもありました。アイドルグループをつくろうと、それぞれ好きなアイドルグループを出し合い、方向性を調整しているゼミもありました。睡眠について探求しようとしているゼミは、今日の昼休み思い切り体力を使っておき、5限の初めは、いろいろな姿勢で寝てみるという探究を始めました。実際に寝た後、それぞれの姿勢で寝た感想を確認しあい、効果的な睡眠のためにはどうすればいいかを考察しようとしていました。質のいい睡眠を探り当てることができれば、今後の健康に生かすことができそうです。生徒たちは中学生なりの視点でいろいろと面白いことを考え、探究しようとしています。
画像1
画像2
画像3

ドリゼミ

金曜日の56限はドリゼミの時間です。ここ数日、今日のドリゼミに向けて物品の持込願いや貸出願い提出したり、ゼミ長の3年生が施設利用確認表を職員室に書込みに来たりと準備を進めている姿が見られました。今日からゼミの中でやりたいことへの探究スタートです。野球のホームランの打ち方を究めたいゼミ、ゲームの攻略法を編み出したいゼミ、映画を作るために、まずは出てくるキャラクターを決めようと話し合っているゼミ、Mrs.GREEN APPLEのような曲を作って演奏しようとしているゼミ、飲食店の接客の仕方から人とのコミュニケーションの極意を探ろうとしているゼミなどなど、今日は自分たちの探究の方向性を話し合いながら決めていました。タブレットで調べ、情報を共有して意見を出し合いながら方向性を固めようとしているゼミが多かったです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(体育・国語)

体育館から大きなかけ声が聞こえてきます。“縄跳びおもしろい!”そんな声も聞こえてきています。音楽の授業や放課後に合唱コンクールの練習も本格的に始まってきていますが、同時進行で体育祭の準備もスタートしています。大縄飛びは、最初は全く飛べないことが多いですが数回飛べているようです。2年生のフロアでは、国語の時間にタブレットを使って既習未習も含めて同音異義語を含めた文を作成しています。なかなかおもしろい発想がたくさん出てきているようです。
画像1
画像2

ようこそ 大淀中学校へ

画像1
2学期から週3日ですが、みなさんの授業を中心にサポートしてくれる総合育成支援員の先生が加わってくれました。実は、2年前からインターンとして学校で実習をして昨年も1年間卒業した学年に関わってくれました。今年は、1年生のみなさんと授業で関わることが多くなると思います。気軽に話しかけてくださいね。

合唱練習(3日目)

今日は、青団の練習風景です。各パート練習を行っています。パートによってやり方はそれぞれです。各学年が聞き合っているパートもあれば、全体で繰り返し練習しているパートもあります。3年生のリーダーがそれを引張っています。各パートに団長が激励の言葉をかけています。団練習・クラス練習まだまだこれからです。
画像1
画像2
画像3

理科実験(1組)

理科室から声が聞こえます。1組が3つのグループに分かれて実験をしています。理科の先生が2人ついてガスバーナーを使って実験しています。何やら甘い香りがしてくるような気もします。さぁ何の実験をしているのでしょうね?
画像1
画像2

ようこそ 大淀中学校へ

画像1
教育実習の先生がやってきてくれました。今年は、1名です。数学科で2年生を中心に実習してもらう予定にしています。大学は、京都ではありませんが出身は伏見区で将来は地元京都で先生を目指します。1人のみの実習生なので寂しい部分もあります。みなさん、どんどん話しかけてくださいね。

CSタイム(6回目)

画像1画像2
水曜日の6時間目。下校する生徒もいれば、指名した教職員とちょこっと相談している人もいます。短い時間ですが、普段関わることが少ない生徒と話が出来ることが教職員にとってもうれしいものです。

決定!修学旅行!(1年生)

画像1
画像2
画像3
各クラスの評議委員がクラスの票数をカウントして大多目的室に集合しています。準備されたトイレットペーパーを票数分積み重ねていきます。教室で状況を見守る生徒には途中経過は見えません。すべてのトイレットペーパーが積み上げられました。結果発表です。1年生が選んだ修学旅行先は、信州です。自然いっぱいの中での体験に魅力を感じたようです。ここから旅行会社と行程など詳細を決めていくことになるでしょう。今から楽しみですね。

令和9年度修学旅行プレゼン

1年生の各クラスの生徒が真剣な面持ちで画面に釘付けです。自分たちの修学旅行の行き先を投票で決めています。6つの候補地のプレゼンをオンラインで視聴してどこに行きたいかを1人1票で投票します。各プレゼンに歓声が上がるシーンもあります。それぞれに魅力がありみんな真剣に悩んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp