![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:26 総数:272348 |
6年 アスリート派遣事業「アスリーチ」2
授業の様子その2
![]() ![]() ![]() 6年 アスリート派遣事業「アスリーチ」
日本トップクラスで活躍をしたアスリートを学校に派遣する「アスリーチ」という事業で、6年生が空手元日本代表の杉本一樹さんと授業を行いました。
授業は前半、体育館で体育実技を行いました。体ほぐしの運動から空手の簡単な技術指導で「突き」や「蹴り」を教えていただきました。初めは少し緊張していたみんなでしたが、ウォーミングアップが始まると楽しそうに活動していました。 後半は教室で杉本さんにお話をしていただきました。小さい頃のお話から高校、大学のお話、そしてケガで苦しんだ時にどうやって復活していったのか、などトップクラスで活躍した選手だからこその熱量がお話の中から感じられ、子どもたちは真剣に聞き入っていました。 最後に「夢を持とう!」「運動(運を動かそう)しよう!」というメッセージをいただき、総合的な学習の時間に取り組んでいる「自分たちがこれからどういう大人になりたいか」を考える一つの材料になったのではないでしょうか。 貴重な機会をいただき、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・さんまのかわり煮 ・小松菜のごまいため ・はくさいの吉野汁 さんまは、秋が旬の魚です。新鮮で脂がのったおいしいさんまの見分け方は、下あごに注目することです。下あごが黄色いものは新鮮でおいしく、逆に日がたつと下あごは茶色になっていきます。 今日の給食の感想を子どもたちに聞くと、 「さんまはごはんも一緒に食べるととてもおいしかったです」 「さんまの骨をきれいにとって食べられました」 と答えてくれました。 明日の給食もお楽しみに! 4年社会見学 琵琶湖疏水
4年生社会科の学習で、三条京阪をスタートしてぐるっと疏水を辿る社会見学にでかけました。
三条の鴨川に疏水が流れ込むところから逆向きに疏水に沿って歩いていくと、疏水建設に関わる様々なモニュメントや史跡があり、ひとつひとつ丁寧に見学していきました。 紅葉が一番きれいな時期に巡ることができ、素敵な京都も味わうことができました。 朝早くからお弁当などの準備、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 人権参観・懇談会
11月は人権月間です。
九条弘道小学校では人権参観・懇談会を行いました。 各学年、道徳や社会科で人権について考える1時間でした。 昨日までと違い、急に冷え込みが強くなった一日でしたが、たくさん来校いただきありがとうございました。 ![]() PTA 本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 新しく買っていただいた本の紹介や読み聞かせを興味津々に聞いている子どもたちでした。 物語だけでなく図鑑や間違い探しなどの楽しめる絵本もあり、図書館に並ぶのが楽しみですね。 給食室からこんにちは![]() ・牛乳 ・ごはん ・チキンカレー ・ソテー 学校のカレーやシチューなどのルーは、給食調理員さんが心をこめて手作りしています。ルーの作り方は、温めたかまに、バターとサラダ油を入れ、溶かします。そこに小麦粉をふるい入れ、色が変わるまでよくいためます。さらにカレー粉を入れてまぜ、脱脂粉乳を入れます。そして、なめらかになるまでよく混ぜます。 今日の給食の感想を子どもたちに聞くと、 「少し辛かったけどおいしかったです。」 「今日は完食できました!」 と教えてくれました。 来週の給食もお楽しみに! 6年薬物乱用防止教室
6年生で「薬物乱用防止教室」が行われました。
みなみ警察署のスクールサポーターさんをお招きして、薬物を使用することの怖さや使用するとどんな悪影響があるのか、を分かりやすく教えていただきました。 ![]() ![]() 6年「生命のがん教育授業」![]() 授業では、京都第一赤十字病院の看護師さんによるがんについての講義と、京都府がん教育推進メッセンジャーの方のがん経験者としてのお話を聞かせていただきました。 がんについて正しく理解することや予防について考えることができました。 またがん経験者の方にお話を聞かせていただくことで、総合的な学習で考えている『よりよく生きるためにどうすればいいのだろう』ということについて、考えを深めるきっかけになったようでした。 ![]() 4くみ・1年・2年校外学習「京都市動物園」
11月5日に4くみ・1年・2年で校外学習に出かけました。
1年生は初めての校外学習でしたが、2年生にリードしてもらいながら安全に気を付けて活動することができました。 動物園ではグループ活動の後、お弁当を食べ、動物とのふれあい体験もありました。 みんな「楽しかった!」「また行きたい!!」と思い出に残る校外学習だったようです。 朝早くからお弁当や準備など、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||