京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up7
昨日:161
総数:741964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

PTA 11月の活動3「PTA親子講座 心肺蘇生と災害時医療」

画像1
画像2
 11/15、ふれあいサロンにて国立病院機構京都医療センター救命救急科より講師をお招きし、心肺蘇生・AED実習、救急応対、災害医療について学びました。はじめに、病院到着前の心肺蘇生がいかに重要であるかについて説明を受け、その後、AEDの使用方法や心肺蘇生の具体的な手順を実習しました。通報から救急隊の到着までの間に行う応急手当が、社会復帰率に大きく影響することも学びました。また、児童が怪我をした際の応急処置や、災害時に求められる医療体制についても丁寧に教えていただき、参加者にとって大変有意義な講座となりました。

PTA 11月の活動2「ベルマーク仕分け作業/親子で楽しむ集い」

画像1
画像2
 11/8 ふれあいサロンにて文教学級委員さんと共に今月のベルマーク仕分け作業を行いました。今月もご協力いただきありがとうございました。

 11/8 晴天に恵まれ久世社会福祉協議会・子育て支援部会主催による「親子で楽しむつどい」が久世西小学校体育館で開催されました。PTAでは折り紙コーナーと手作りの的当てコーナーを担当しました。どちらも子どもたちに大人気で常に行列ができるほどの盛況ぶりでした。

PTA 11月の活動1「第7回定例会/スポーツDAY」

画像1
画像2
 11/1、ふれあいサロンにて今月の定例会を行いました。PTA主催の救命・災害医療セミナー、次期役員選出の日程、スポーツDAYについて、親子で楽しむつどいなど活動報告、情報の共有を行いました。

 11/11、スポーツDAYの来賓受付のお手伝いをしました。

【2年生】体育「なわとび」

 両足跳び、片足跳び、駆け足跳び、交差跳び、あや跳びなど、いろいろな技に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「にこにこ大作戦」

「みんなのにこにこ大作戦」の学習の振り返りをしました。
「おうちの人ってどんな時ににこにこするんだろう?」からこの学習が始まりました。
おうちの人は、たくさんの家事をしてくれているんだと気づいた子どもたち。
自分たちにもできることはないかなと話し合ってきました。
そして、「にこにこ大作戦」でチャレンジし、たくさん気づくことがありました。
「おうちの人は簡単にやっていたけど、難しいな。」「自分たちのために、いろいろなことをやってくれているんだ。」「これからも大作戦を続けていきたいな。」と、たくさん自分たちの思いを伝えてくれました。
画像1画像2

1年生 道徳

画像1画像2
「ルンルンルン」という題材を使って、家族の一員として人の役に立つことの喜びに気づき、家族ためにできることを考えました。
ちょうど、生活科でにこにこ大作戦について学習していたので、イメージしやすかったようです。子どもたちはとても積極的に交流をしていました。

1年生 図画工作科「おって たてたら」

画像1画像2画像3
 いつもはペラペラの紙だけど、折ると紙が立つことに気がついた子どもたち。
いろいろな折り方で紙をたてると・・・「あっ!車に見えてきた!」「トンネルに見える。」など、様々のものに見立てていました。
 来週は、みんなの作品を合わせて一つの町を作る予定です。
今からとっても楽しみでしかたない子どもたちです。

1年生 「にこにこ報告会!」

画像1画像2
今日はこれまでの「にこにこ大作戦」でしてきた活動を報告書にまとめて、報告会をしました。
作戦の内容や頑張ったこと、工夫したことなどを伝え合いました。

【3年】総合 放課後まなびグループ

画像1画像2画像3
11月19日(火)に2年生の放課後まなびの時間にお邪魔させていただき、先生体験をしに行きました。
2年生の子どもたちが来たら挨拶・受付をして、音読を聞いたり、国語や算数で困っている子に教えたりしました。子どもたちは教えることの難しさや、先生の大変さを感じることができました。
放課後まなびの先生方、ご協力ありがとうございました。

1年生 算数

「0のたしざんとひきざん」の学習です。0が入った式の計算の仕方を考えました。
図を使って考えました。
みんなノートを書くのがとても上手になってきました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/3 就学時健康診断
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp