京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up51
昨日:95
総数:575463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)13:30〜就学時健康診断

11月26日(水)4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科では「もののあたたまり方」について学習しています。
今日は、熱がどのように伝わるのかを確かめる実験を行いました。
金属板の色が変わる瞬間、子どもたちからは「わあ!」と驚きの声が上がり、熱の伝わり方への関心が一層高まったようでした。

11月26日(水) 5年生 音楽科「学習の確かめをしよう」

画像1
今日の音楽は今まで習ったことをテスト形式で確かめました。
音楽記号や階名など、楽譜を読んでいく学習です。

「見たことあるけど・・・。」
「どっちだったかな。」
と悩む姿も見られました。

音楽記号や階名など、音楽の学習ではとても大切になってきます。
これからも、意識して覚えたり使ったりしていきましょう。

11月26日(水) 5年生 算数科「平均」

画像1画像2
今日は自分の歩幅を平均を使って求めてみました。
普段通り歩いて、10歩の長さをはかります。
それを3回繰り返してから、自分の歩幅を求めていきました。

「88センチメートルだった。」
「意外と広いな。」
など楽しみながら活動することが出来ました。

11月26日(水) コスモス学級 「なかよしタイムDX」

画像1画像2
今回は、『もうじゅうがりにいこうよ』と『ばくだんゲーム』をしました。

ばくだんゲームでは、秋の交流会でも使った本物そっくりばくだんボールを使って楽しみました。
音楽が止まった時にばくだんを持っている人は、自己紹介をします。
4月のころとは違った、新たな好きな物や得意なことを聞けました。

11月26日(水) 6年生 家庭科「任せてね今日の食事」

画像1
画像2
今まで学習した調理方法を活かして、調理実習当日は調理することになります。

11月26日(水) 6年生 家庭科「任せてね今日の食事」

画像1
画像2
家庭科では調理実習に向けて準備をしています。
どのメニューをつくるかを決め、必要な材料を考えます。

2年 スマイル チャレンジ かかり活どう!(☆学級活動☆)

 係を考えて活動している子どもたち。前に活動したことをいかしながら、新しいことを常に生み出しています。
 今回の学級活動では、とってもがんばっている係活動をもっとみんながスマイルになるために、どんなことにチャレンジするとよいかを考えました。
 係で話し合うことで、今の活動よりも、よい考えを出し合っていました。
 これから、係活動をチャレンジすることで、もっとスマイルになることが増えるのだろうなというワクワク感でいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

2年 係でランチタイム!(☆給食☆)

 この日は、一日係での席で過ごしました。学習も係で活動するので、いつもと違う雰囲気を味わっていました。
 給食もこのままで食べることを伝えると、大喜びの子どもたち。給食の配膳を短時間で済ませ、係の友だちとおしゃべりに花を咲かせていました。中には、「次の係は、・・・・・。」と、係の活動内容を話しているグループもありました。
 メニューのヒレカツを頬張りながら、楽しそうにしている姿がありました!
画像1
画像2
画像3

えいごとなかよし(☆英語活動☆)

画像1画像2
相手に分かりやすいように、欲しい野菜を伝え、その数を尋ねながら、オリジナルサラダを作っています。

11月14日(金) 1年生 2ねんせいのおもちゃ

画像1画像2
2年生が作ったおもちゃで遊ぶ会に行きました!
釣りやボーリングなど工夫されたゲームをたくさん考えてくれました。
自分たちのおもちゃ作りに生かしていきたいですね。
2年生ありがとうございました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

学校評価結果等

学校からのお知らせ

学校のきまり

R7近畿特別活動研究協議会

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp