![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:90 総数:281181 |
1年図画工作「すきまちゃんのすきなすきま」![]() ![]() 自分で作ったすきまちゃんと一緒に楽しく教室のすきま探しをすることができました。 1年算数「わくわくプログラミング」![]() ![]() 上手にロボットを動かすプログラㇺを考えることができました。 1年「読み聞かせをしてもらいました」![]() これからもたくさん本を読んでいきましょう。 3・4年 サイエンスショー
最後に先生からいただいたメッセージは『人にやさしくすると「恩返し」をしてくれる時がある,ということ。誰も「傷つけない」ことが大切だということ。皆さんも人を大切にして失敗を恐れずにたくさんのチャレンジをしてください。』でした。子ども達はみんな最後までしっかり話を聞いていました。素敵な時間を過ごすことができました。
![]() 3・4年 サイエンスショー
みんなの身近にあるもので十分に楽しめることを教えていただきました。夜間の水がわいた謎の答えは考えてみてね,とのことでした。答えがわかったら校長先生に確かめに行ってね。
![]() 3・4年 サイエンスショー
今度はやかんに入れた水が「あっ」という間に沸きだして・・・湯気が…「え〜!」「なんで〜?」「嘘やろ?」本当に湯気が確かめた子は「あつい!}「ほんまや!」そのリアクションにみんなますます???
![]() ![]() ![]() 3・4年 サイエンスショー
「じゃあ今度は小さい丸をたくさん開けてみたけれど,どうかな?」「え〜わからん}「大きな丸になる」「小さい輪ががいっぱいでてくるかも!」…みんなドキドキしながら実験をみています。3,2,1・・カウントダウンして・・出てきたのはやっぱり大きな輪が一つでした。
![]() ![]() ![]() 3・4年 サイエンスショー
「星の形,作れるかな?」「え〜作れないよ!」「作れる〰!」さてどうかな?さいえんすは「なぜかな」「どうなるかな」って考えることが大切なのです。…結果は…まるい輪になりました。どうしてそうなるのかもわかりやすく解説してくださいました。
![]() ![]() ![]() 3・4年 サイエンスショー
も〜っと大きな輪っかを作るにはどうしたらいいかな?もっと大きなバケツでやってみよう!子ども達大興奮です。
![]() ![]() 3・4年 サイエンスショー
もっと大きな空気のわっかを作りたいよね〜 登場したのはバケツです。そこにあけてある大きな穴に子供たちは大喜び!
![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||