京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up62
昨日:35
総数:569373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 始まっています!(☆運動会の練習☆)

 運動会の練習が始まっています。2年生は、学年演技でリズムダンスをします。
 楽しみながら、踊っている子どもたち。これからが、楽しみな担任たちです!
画像1

2年 楽しいね!(☆読書☆)

 朝の読書を楽しみにしている子どもたち。あいている時間があると、
「今、本を読んでもいい。」
と尋ねる子どももいます。
 いろいろな分野の本に出合って、たくさんの世界を知っていく楽しさを味わってほしいです。
画像1

2年 大切にしたいです!(☆視力検査☆)

 2学期の視力検査がありました。目を大切するために、気をつけていることは何でしょうか。
 いつまでも、自分の目で活動できるとよいですね!

画像1

4年 体育「台風の目」

画像1
画像2
画像3
運動会のペア学年競技「台風の目」の練習をしました。
ペア学年としては初めての上級生!
リーダーシップをキーワードに3年生に声をかけ、引っ張っていました!

9月24日(金) 1年生 運動会の練習

画像1
体育科の学習で、50m走の練習をしました。
自分の走順やレーンを確認し、実際のコースを走ってみました。
本番もゴールまで全力で走り抜けてくださいね!

9月24日(水) 1年生 どれみと なかよくなろう

画像1画像2
音楽科の学習で、鍵盤ハーモニカをふきました。
どんぐりさんのおうちのドと、そらまめさんのおうちのソを見つけたり、指の番号に気を付けながら指を動かしたりしました。
これからもたくさん練習をして、どれみと仲良くなってほしいです!

9月24日(水) 1年生 かたちづくり

画像1画像2画像3
算数科の学習で、三角形の色板を使って様々な形を作りました。
何枚かの色板を組み合わせることで、家の形や風車の形ができました。
オリジナルの形も作って楽しく活動していました。

9月24日(水) 5年生・2年生ペア競技「わっしょい!」

運動会では2年生とペア競技をします。
4人組でみこしの上の箱を落とさないように走ります。
今日は初めての練習ということで、どの部分を持つか、箱はどんなふうに積むか、コーナーを回るときは、、、と、グループでの話し合いタイムから力が入っています!
5年生は2年生が思い切りできるようにいろんな面でサポートをがんばっていました。

本番も楽しみですね。
画像1画像2画像3

9月22日(月) 1年生 体育科「smilers(スマイラーズ)」

画像1画像2
小学校に入学して初めての運動会。1年生はリズムダンスに取り組みます。
今日は初めての練習でした。これまで先生が踊る動画を食い入るように見て覚えた人もいます。少しずつ動きを教えてもらって、みんなで楽しく踊ることができました。
これからもどんどん練習していきます!

9月22日(月) 1年生 おはなしの え

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で、お話を聞いて想像した世界を絵に描いて表しています。
それぞれのクラスで異なる本を読んで描いています。
どのような作品ができるのか楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp