京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up7
昨日:161
総数:741964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

1年生 生活「にこにこ大作戦」

「みんなのにこにこ大作戦」の学習の振り返りをしました。
「おうちの人ってどんな時ににこにこするんだろう?」からこの学習が始まりました。
おうちの人は、たくさんの家事をしてくれているんだと気づいた子どもたち。
自分たちにもできることはないかなと話し合ってきました。
そして、「にこにこ大作戦」でチャレンジし、たくさん気づくことがありました。
「おうちの人は簡単にやっていたけど、難しいな。」「自分たちのために、いろいろなことをやってくれているんだ。」「これからも大作戦を続けていきたいな。」と、たくさん自分たちの思いを伝えてくれました。
画像1画像2

1年生 道徳

画像1画像2
「ルンルンルン」という題材を使って、家族の一員として人の役に立つことの喜びに気づき、家族ためにできることを考えました。
ちょうど、生活科でにこにこ大作戦について学習していたので、イメージしやすかったようです。子どもたちはとても積極的に交流をしていました。

1年生 図画工作科「おって たてたら」

画像1画像2画像3
 いつもはペラペラの紙だけど、折ると紙が立つことに気がついた子どもたち。
いろいろな折り方で紙をたてると・・・「あっ!車に見えてきた!」「トンネルに見える。」など、様々のものに見立てていました。
 来週は、みんなの作品を合わせて一つの町を作る予定です。
今からとっても楽しみでしかたない子どもたちです。

1年生 「にこにこ報告会!」

画像1画像2
今日はこれまでの「にこにこ大作戦」でしてきた活動を報告書にまとめて、報告会をしました。
作戦の内容や頑張ったこと、工夫したことなどを伝え合いました。

【3年】総合 放課後まなびグループ

画像1画像2画像3
11月19日(火)に2年生の放課後まなびの時間にお邪魔させていただき、先生体験をしに行きました。
2年生の子どもたちが来たら挨拶・受付をして、音読を聞いたり、国語や算数で困っている子に教えたりしました。子どもたちは教えることの難しさや、先生の大変さを感じることができました。
放課後まなびの先生方、ご協力ありがとうございました。

1年生 算数

「0のたしざんとひきざん」の学習です。0が入った式の計算の仕方を考えました。
図を使って考えました。
みんなノートを書くのがとても上手になってきました。
画像1画像2

1年生 給食「今日は和献立!」

画像1
今日の給食は和献立でした。今日登場した旬の食材は「水菜」。
おいしく味わうことができました。

【2年生】図画工作「はさみのあーと」

 はさみを使って、白色の画用紙をいろいろな線で切りました。
 直線で切ったり曲線で切ったりしました。
 切った画用紙を使って、次の活動に取り組んでいきます。
画像1
画像2

1年生 学活

スポーツDAYや遠足が終わり、少しホッとしていた子どもたち。
今日はこれまでの学習や生活を少し振り返りました。
春の頃とくらべて、できることがたくさんありました。
画像1

1年生 算数「ひきざん(2)」

画像1
ひきざんの学習が終わりました。
今日は学びのまとめとして、プリント学習を行いました。
また、デジタルドリルを使って反復練習をしました。
みんなどんどん計算が速くなってきています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 全市スキルアップデー【5時間授業】
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp