京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/12
本日:count up34
昨日:43
総数:461640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度本校入学予定児童の就学時健診を11月27日(木)に行います

1年 中間休み

画像1画像2
総合遊具周りの工事も終わり、中間休みに遊ぶことができるようになりました。

楽しくのぼったり、すべったりしました。

1年 たてわり遊び

画像1画像2
本日、たてわり遊びがありました。

今回は、「大藪フェスティバル」に向けて6年生が持ち寄った遊びから、どんなお店をしたいか話し合いました。

1年生は初めての大藪フェスティバルです。みんな、どんなお店になるかとても楽しみしています。

1年 体育「まねっこあそび」

画像1画像2
グループの先頭の人の動きをまねする「まねっこあそび」を行いました。

マットで転がったり、コーンを回ったり、ケンステップでリズムよくとんだりと楽しそうに動いていました。

桂川生き物探偵団

ゲストティーチャーの方々を招き、桂川周辺に生息する生き物や植物の観察を行いました。身近な桂川の自然について改めて知る良い機会となりました。
画像1画像2

英語 ALTの先生と

ALTの先生と一緒にアルファベットについて学習しました。ゲームややり取りをして楽しく学習できました。
画像1画像2

理科 ものの温度と体積

実験を行う単元に入り、理科室での学習が始まりました。今回の学習では、空気は温めたり、冷やしたりすると体積はどのように変わるかということを試験管と石鹸水を使ってたしかめました。
画像1画像2

1年 生活「あきと ともだち」

画像1画像2
地域へ秋さがしへ出かけました。

ドングリを拾ったり、少し紅葉し始めている葉を見つけたり、金木犀のにおいをかいだり、五感を使っていろいろな秋を見つけることができました。

1年 読み聞かせ

画像1画像2
久世ふれあいセンター図書館の職員の方に読み聞かせに来ていただきました。

今回は2冊読んでいただき、どちらの本も言葉遊びや絵が面白く、子どもたちも楽しんで聞いていました。

これからも、たくさんの本に触れてほしいと思います。

10月 はんかちポケットデー

 オンラインで11月の「おおやぶタイム」を行いました。

 保健委員の児童が10月のはんかちポケットデーの結果を報告しました。
 
全校で90%の児童がポケットにはんかちが入っていました。今までの最高記録です!
今年度は「85%を超えよう」を目標にしています。特に高学年の持参率が高く、習慣化してきています。

 これから感染症の流行期に入ります。感染症予防の基本は手洗いです。手を洗った後に、しっかりと拭き取れるように引続き、毎日ポケットに入れるようにしてほしいです。

画像1画像2

1年 英語「えいごとなかよし」

画像1
久しぶりに英語の学習に取り組みました。

"Head, Shoulders, Knees and Toes”の歌を何度も練習してだんだんと言えるようになってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育方針

学校だより

学校評価等

学校いじめ防止対策基本法

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

学校のきまり見直し計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp