京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up2
昨日:76
総数:384976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断へのご参加ありがとうございました。

家庭科「住みよいくらし」

画像1画像2画像3
 今日は、家庭科の授業で片付けの学習をしました。

 どんな部屋、お道具箱だったら使いやすいかを考えて自分たちで必要なもの、必要でないものに分けることができました。

 工夫して仕切りを作っている子どももおり、きれいになったお道具箱を見て使いやすくて気持ちいい!という声がたくさんありました。

1年生 食の学習 たのしくたべよう

 栄養教諭の先生による食の学習がありました。食事を楽しく食べるためにどんなことが大切かを話し合いました。
 食事を楽しく食べるためには、食事のマナーも大切であることを学習しました。食べる姿勢がよくないとたくさん食べることができなかったり、消化が悪くなったりすること、食べ物を落としてしまって片付けも大変になることなどを学習し、「今日から気を付けて食べたい。」とふりかえっていました。
画像1画像2

1年生 国語 どんなおはなしができるかな

 絵を見ながら、どの動物がどんなことをするかを考えて、友だちとペアで話し合いました。「わたしは、きつねがつりに行くはなしをするから、からすの役になってね。」と話し合いを始め、動物になったつもりで話し合いました。
 お話を作っていくのがとても楽しいようで、友だちと笑顔で話し合っていました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・さばの生姜煮・厚揚げの野菜あんかけ・牛乳」でした。ふっくら身の厚いさばは生姜がアクセントになってとても美味しかったです。厚揚げの餡で体も温まりました。ごちそうさまでした。

音楽発表会に向けて

 体育館の練習が始まりました。今日は立ち位置の確認をして、歌や合奏を合わせました。

 これから、しっかりと歌詞を覚えて、本番を迎えたいと思います。
画像1

1年生 音楽 発表会練習

画像1画像2
 体育館練習が始まりました。発表会の流れを確認し、言葉の練習もしています。元気に歌って演奏して、本番に向けてがんばりましょう。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「全粒粉パン・牛乳・ポークビーンズ・じゃがいものソテー・チーズ」でした。
 じゃがいものソテーは塩加減がちょうどよく、山盛りおかわりをしている児童もいました。また、チーズが何の形かで盛り上がっていました。ごちそうさまでした。

2年 音楽発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 音楽発表会の練習として、学年で練習を始めました。鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌を歌ったり、手でリズム打ちをしたりしました。

2年 「児童集会」

画像1
 今日は児童集会がありました。
 運動委員会からは、遊びビンゴの結果の話、図書委員会からは、どんぐり読書月間の話、計画委員会からは、廊下や中庭での過ごし方の話がありました。
 子どもたちは、よく聞き、内容を覚えておくことができるようになってきました。

5年生 外国語ではエマ先生と一緒に♪

 今日の外国語の授業は、ALTのエマ先生との学習です。楽しいゲーム形式で学べたり、エマ先生の発音を聞いたり、楽しく学習しています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp