京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:40
総数:569200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

係活動(☆学級活動☆)

画像1画像2
2学期の係を決めました。
クラスのためにたくさん活動してほしいです。

インタビューをしよう!(☆生活科☆)

画像1画像2
ファミリーマートへインタビューに行ってきました。
商品のことやお店で大変なことなどについてお聞きしました。

インタビューをしよう!(☆生活科☆)

画像1画像2
ONE TARTさんへインタビューに行ってきました。
お店の名前の由来や仕事の役割などについてお聞きしました。


9月10日(水) コスモス学級 かざり「ひがんばな」

画像1画像2画像3
紙テープをくるくると巻いて作った正体は…『ひがんばな』でした!!

赤、白、青、ピンクの色とりどりのひがんばなが完成!
今日は、自分たちで作った背景に、一本ずつお花を挿していきました。

「うわ〜!たくさん咲いて華やかになったね。」
と、みんな大満足の出来上がりになりました。

9月10日(水) コスモス学級 「視力検査」

画像1画像2
保健室の先生に、視力検査の仕方を教えてもらってから、検査を受けました。
『上・下・右・左』と示し方もバッチリ!
日頃から目を大切にしていきたいですね。

2年 インタビューしました!(☆生活科☆)

 生活科『もっともっと まちたんけん』で地域にインタビューへ行きました。インタビュー先は、「焼肉処 やまかわ」です。
 1日の来客数、肉の種類、焼肉屋になった理由、嬉しかったことをインタビューしました。
 「お客さんに、「おいしかったよ。」と言ってもらうことが、嬉しいです。」
など、思いを語っていらっしゃいました。
 インタビューをしたり、お肉の部位を見せていただいたりして、とっても感動していた子どもたち。引率した担当は、お話されているお言葉から、お仕事に誇りをもっていらっしゃることを感じていました。
 ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

2年 インタビューをしました!(☆生活科☆)

画像1画像2
「もっともっとまちたんけん」の学習で、まちのお店や施設の方にインタビューをさせていただきました。

今回はまちの美容院で働く方々にインタビューをさせていただき、店内を見せて頂いたり、様々な道具も見せて頂きました。
ハサミも一種類ではなく、「ほんとだ、形が違う!」と、実際に見せて頂いたからこその発見が沢山ありました。

これからもまちのことを沢山知っていきたいですね!

9月8日(月) 1年生 カタカナ

画像1画像2画像3
基礎基本の時間に、カタカナを書く練習をしました。
丁寧に正しく書けるように何度も繰り返し練習をしていきます。
良い姿勢で取り組むことができました!

9月9日(火)4年生 ソーラン節

画像1
画像2
 運動会で演じる「ソーラン節」の練習を始めました。体育の時間だけではなく、休み時間に教室で練習する姿を見ることができました。「ソーラン・ソーラン」という元気な声が響いていました。

9月9日(火) 3年生 国語科「図書室オリエンテーション」

1学期には工事中だった図書室が

やっと使えるようになりました。

今日は図書館司書の長谷川先生に

図書室の使い方や注意点を

たくさん教えていただきました。

久しぶりにたくさんの本に囲まれて

みんな楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp