京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up2
昨日:55
総数:575159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)13:30〜就学時健康診断

11月17日(月) コスモス学級 かざり「葉っぱアートその1」

画像1画像2画像3
今回は、葉っぱアートで動物を作っていきます!

「この葉っぱは耳で…」
「この形は目にぴったり!」
と、葉っぱに合わせてパーツを決めていました!

11月17日(月) コスモス学級 かざり「葉っぱアートその2」

画像1画像2画像3
きつね、猫、うさぎ、馬、ゴリラ、魚…!
動物たちがたくさん!!

みんなの動物と、葉っぱの模様を合わせて素敵なかざりになりました!

図書館へ行ったよ(☆生活科☆)

画像1
生活科「みんながつかう まちのしせつ」の学習で、西京図書館へ行きました。
普段利用している人も多い図書館ですが、初めて知ったこともたくさんありました。
これからもぜひ利用していきたいです。

11月17日(月) 1年生 国語科『どんなおはなしができるかな』

国語科『どんなおはなしができるかな』の学習では、絵の中に出てくる動物になりきって友だちと話したり、どんなことをおしゃべりしているのか考えたりしてお話を書きます。
今日は、どの動物を主人公にしたお話にするか考えました。

「ぼくはカラスが出てくるお話にします。どんなお話にしようかな。」
「私はキツネさんが出てくるお話がいいな。釣り竿を持っているから釣りに行こうかな。」

どんなお話になるのかとても楽しみです。
画像1画像2

11月17日(月) 1年生 体育科『パスゲームの準備をしよう』

画像1画像2画像3
体育科『パスゲーム』が始まります。
今日は、コートやゴールの準備を知りました。
明日からいよいよ試合開始です。とても楽しみです。

11月17日(月)4年生 図工

画像1
 4年生の図工では、「ギコギコ・トントン・クリエイター」の学習に取り組んでいます。
初めてののこぎりに緊張しながらも、楽しそうに木を切る姿が見られました。
 安全に十分配慮しながら、これからも学習を進めていきます。

11月17日(月)4年生 招待状

画像1
画像2
 今週水曜日に予定している3年生との交流会に向けて、4年生が図工の時間に作成した招待状を私に届けてくれました。3年生が喜ぶ姿を見ることができ、4年生もとても嬉しそうでした。
 当日の交流会がますます楽しみになりました。

11月17日(月)社会科 桂離宮見学 3組

画像1
画像2
画像3
庭園には4つの茶室があります。それぞれ四季をイメージし、窓から見える景色も考えながらつくられていました。また庭園内には24基の石灯籠があり、見つけた灯籠を1つ1つ数えながら見学していました。

11月17日(月)社会科 桂離宮見学 2組

画像1
画像2
画像3
見学では、苔を踏んではならず、石畳の上を歩くようにと言われていました。橋を渡ることも多く、足元に注意しながら、庭園や建物の様子を見ました。メモを取る時間には、説明いただいたことを一生懸命書き残していました。

11月17日(月)社会科 桂離宮見学 1組

画像1
画像2
画像3
生きた竹を割って曲げて作られる桂垣は、全国的にも珍しい垣根だそうです。普段外側からの様子は見えますが、今回は特別に内側の様子を見せていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

学校評価結果等

学校からのお知らせ

学校のきまり

R7近畿特別活動研究協議会

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp