京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up3
昨日:118
総数:676193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月21日(金)に令和8年度児童の就学前検診を予定しています

3年 楽しいドッジボール

中間休みに楽しみました。
画像1

3年 楽しい英語の時間

いろいろな形のいい方に慣れることができました。
画像1
画像2

理科「あたためた空気と水」

画像1
4年生の理科の学習で「あたためた空気と水」の学習をしました。
シャボン玉でふたをしたビンをお湯で温めると、シャボン玉が膨らみました。
それを見て「空気、ふくらんでる!」と大喜び!
目に見えない空気にも関心を広げることができました。

書写「硬筆書写」

画像1
書写の時間に硬筆書写に取り組みました。
「はれたそら」を丁寧に集中して書こうと頑張っています!

国語科「個別の時間」

画像1画像2画像3
国語科の学習では、それぞれに合せた学習に取り組んでいます。
漢字のプリントやドリルにも挑戦しています。
5、6年生の学習が終わった後の読み聞かせは、子どもたちの大好きな時間です。

3年 算数の時間

二桁×一桁の掛け算の筆算です。

答えを書くところが二段になって、

足し算して・・・

しっかりと学んでいました!
画像1

生活単元学習「たけのこマルシェ」

画像1画像2
「たけのこマルシェ」の第2回を生活単元学習の時間に行いました。
今回は、お金のメダルを使いました。
商品とメダルを交換するので、前回よりも本物のお店に近付き、どの子も嬉しそうに取り組めました。

書写「正月」

画像1画像2
4年生の書写の時間に「正月」の毛筆書写をしました。
「はね」「はらい」に気を付けて、一生懸命書いています。

図画工作科「マジックハンド」

画像1画像2
今回の図画工作のおもちゃ作りでは「マジックハンド」を作りました。
紙コップで、みんな上手に作りました。
学習の後半は、マジックハンドでつかみ競争が始まり、それぞれどんなものがつかめるか試して盛り上がっていました。

給食時間

画像1
「姿勢よく」「お皿をもって」を意識しながら食べています。
みんなもりもり食べて、おかわりする子が増えてきています。
たくさん食べて、大きくなってね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp